秋は“肌老化”“肌トラブル”が急増する時季。今日から早速、正しい肌ケアを!

2016/09/19 16:30

初夏から晩夏にかけて浴び続けてきた強い紫外線、日焼け止めの塗布、エアコンによる乾燥、発汗に伴う乾燥など、複合的要因が引き起こす肌老化や肌トラブルは、秋に急増すると言われています。つまり5月〜8月に受けた肌へのダメージが皮膚深層に蓄積され、ターンオーバーの日数から考えて、9〜10月に表面化してくることが多いのです。 そのうえ秋は、朝夕の寒暖差、空気の乾燥……と、気候変動に伴うホルモンバランスの崩れも併発。こうしたことからも秋は肌トラブルが発生しやすいのですが、皆さんはどんな肌ケアをしていますか?

夏のダメージを受けた肌。そのまま放置していると、肌老化が加速してしまうことに……
夏のダメージを受けた肌。そのまま放置していると、肌老化が加速してしまうことに……
秋こそ肌の手入れが大事。自分の肌状態をチェックしよう まず自分の肌状態をチェックしましょう。 チェック1❏/夏の紫外線による肌ダメージが認められる (紫外線はシミ・シワの原因に) チェック2❏/季節の変わり目の今、デリケートな状態(敏感肌)になっている (かゆみや湿疹は、秋季アレルギーが原因の場合も) チェック3❏/皮脂などの分泌機能が低下し、乾燥気味 (秋は発汗量低下などが原因となり、肌が乾燥しやすくなります) 肌をとりまく環境は、一年の中で冬が最も過酷になりますが、実は秋の肌ケアが非常に大事。心当たりのある人は、肌が悲鳴を上げているサインと受けとめ、きちんとケアしてあげたいもの。 秋に正しい肌ケアをしないと、肌の老化が加速するかもしれないのです。
シミ・シワなどの肌トラブルが起こりやすい秋
シミ・シワなどの肌トラブルが起こりやすい秋
わずか0.02mm=20ミクロンの厚さしかない角質層 秋に実践してほしい“肌ケア”の一番のポイントは、肌の「保湿機能」や「バリア機能」を「正常な状態に戻す」ことになりますが、まず確認してほしい点は、「皮膚の一番上の角質層がどのような状態になっているか」です。 人間の皮膚には、肌の水分を保つ「保水機能」や、外的刺激から肌を守る「バリア機能」が備わっています。 そして、こうした皮膚機能を支えている角質層は肌の一番外側にあり、その厚さはわずか0.02mm=20ミクロンほどしかないのです。 つまり、ヒリヒリとした日焼けの痛みを放置していたり、紫外線による炎症やかゆみで肌をかきむしったりすると、20ミクロンの角質層は損傷を受けかねません。さらに、秋のアレルギーやホルモンバランスの崩れが重なれば、肌はより深刻な皮膚トラブルを起こし、機能低下に陥ってしまいかねないのです。
肌表皮の最上部が角質層。非常に薄いことがわかります
肌表皮の最上部が角質層。非常に薄いことがわかります
秋にぜひ実践したい肌ケア・ポイント1【角質層のうるおいを保つ】 秋の肌ケアで重要なポイントは、皮膚最上部の角質層を健全に保つこと。そしてその実践法は、大きく2つの方法に集約できるのです。 【ポイント1】角質層のうるおいを保ち、バリア機能を正常に 【ポイント2】肌に対する刺激を少なくする そこで早速【ポイント1】と【ポイント2】の具体的ケア例をご紹介していきましょう。 【ポイント2】角質層のうるおいを保ち、バリア機能を正常に ケア法01/夏の洗顔法から、秋の洗顔法へチェンジ! ケア法02/化粧水だけでなく、乳液やクリームなどで油分補給! ケア法03/顔だけでなく、体もゴシゴシ洗浄しない! 夏と秋の肌状態の違いを理解せず、夏の習慣のままの洗顔方法を続けていては、必要以上に皮脂を取り除くことになり、皮脂の持つ役割である肌のバリア機能が低下してしまいます。 皮脂には、肌内部の水分蒸発を防ぐ他、乾燥や紫外線から肌を守る働きがありますが、過剰に皮脂を洗浄してしまうと、肌はあらゆるダメージを受けやすくなります。そして、化粧水はあくまで水分補給のみ……と考え、秋の肌乾燥を防ぐためにも乳液やクリームなどで油分を補ってあげてください。
秋こそ丁寧な洗顔、洗顔後のケアが大事!
秋こそ丁寧な洗顔、洗顔後のケアが大事!
秋にぜひ実践したい、肌ケア・ポイント2【刺激を少なくする!】 角質層のうるおいを保つケア法を理解したら、次は刺激を少なくするケアを採り入れましょう。 【ポイント2】肌への刺激を少なくする ケア法01/紫外線ケアは、引き続き行う ケア法02/洗顔・入浴時は角質をやさしく取り除く 秋になると、和らいだ陽射しや気温低下によって、紫外線が減ってきているような印象を受けがちですね。そのため、ついついアウトドアで紫外線カットを忘れがちになります。でも、紫外線量は減少しているものの、ある程度の量の紫外線は降り注いでいるため、油断していると知らず知らずのうちに肌は日焼けし、炎症を起こしているかもしれません。そのうえ空気乾燥が加わることで、夏よりも肌に対する刺激は強くなり、深刻な肌ダメージになる可能性も。 また、キャンプや行楽に適した今の時季に帰宅して入浴する際は、乾燥からくすみに発展させないために、皮膚をやさしく洗浄することも大切。要は冬の到来を前に自然治癒力を高め、“肌老化”“肌トラブル”の要因を軽減しておくことが肝要なのです。
男性もゴシゴシ洗浄は、NGです!
男性もゴシゴシ洗浄は、NGです!

あわせて読みたい

  • 鏡を見たときにハッとする、毛穴の黒ずみや開きを放置していませんか?

    鏡を見たときにハッとする、毛穴の黒ずみや開きを放置していませんか?

    tenki.jp

    9/23

    〈子どものスキンケア〉夏にありがちな“3つのトラブル”とは?

    〈子どものスキンケア〉夏にありがちな“3つのトラブル”とは?

    tenki.jp

    7/10

  • デリケートな春先の肌! ちょっとしたひと手間で、トラブル知らずの肌に

    デリケートな春先の肌! ちょっとしたひと手間で、トラブル知らずの肌に

    tenki.jp

    3/17

    高湿度が肌によいわけではありません〈梅雨の時季の肌ケア編〉

    高湿度が肌によいわけではありません〈梅雨の時季の肌ケア編〉

    tenki.jp

    6/13

  • 夏の“肌乾燥サイン”を見逃さない。これが秋の美肌に!

    夏の“肌乾燥サイン”を見逃さない。これが秋の美肌に!

    tenki.jp

    8/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す