- 教育
- 記事
毎年、旧暦8月15日の夜は「中秋の名月」です。いまでは「お月見」と言ったほうが、なじみがあるかもしれませんが、今年は9月15日がその日にあたります。
この日は古くから、日本各地でお供え物を用意して、月を観賞する習慣がありました。
でもこのお供え物、実は盗んでも許されるということをご存じですか? むしろ盗まれたほうが、逆に喜ばれたのだとも……。そこで今夜は、お月見についてご説明します。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス