最近の子供達は「缶切り」を使えない!?実際に試してみた!

2016/09/05 19:00

お子様やお若い方、「缶切り」を使えますか・・・?今日まで防災週間。缶詰を備えたら、開けられるように練習もしましょうね! さて、今年の防災週間も5日までですね。備蓄といえば、非常食・保存食として大活躍の「缶詰」。・・・と、ところが!最近は「缶切りを使えない子供たちが増えている」といううわさが!これが本当かどうか、日本気象協会の「トクする!防災」プロジェクトチームが実際に実験してみました。

ご協力いただいたのは平成13・14年生まれの中学生 ふだんの備えのなかでも、保存におススメなのが「缶詰」です。非常用のものでなくても、魚や果物、甘味など複数の種類をストックしておくと、いざという時に様々な栄養素を摂取できます。 ところが最近は、プルタブ式の缶詰も多く有ることもあり、缶切を使ったことの無い若者や子供たちも増えているそうです。せっかく備蓄していても、いざというときに缶詰が開けられないのはとても困りますよね。 そこで今回の実験では、中学生の皆さんに協力頂き、実際に缶詰を開けられるか!?実験を行いました。 ご協力をいただいたのは、第61回愛知県消防操法大会にボランティアとして参加していた36人の中学生です。 さて、缶詰を開けられたのは何人でしょうか!?
中学生ボランティアの皆さん36名(2016年7月28日愛知県尾張旭市内)
中学生ボランティアの皆さん36名(2016年7月28日愛知県尾張旭市内)
はじめは、特に使い方の説明をしないで、缶切で缶を開けられるか挑戦をしてもらいました。缶をつついてみる女子。まず握り方がよくわからないのですね。やはり初めて使うと戸惑ってしまう様です。
缶切りを使った経験がない子は、「どうやって持つ?」「どの向きで開けるんだ?」と周りに相談しながら挑戦しています。男の子の中には、ギューっと力をこめて缶切で穴を開けてみようと、試す子も多くいます。もちろん、力で缶は開けられませんよね。
続いて挑戦するのは、缶切りの使用経験が有る女子。じーっとマルチツールの先端を見つめて、缶に添えます。

あわせて読みたい

  • 進化するグルメ缶詰が飲兵衛を救う

    進化するグルメ缶詰が飲兵衛を救う

    AERA

    6/5

    一之輔、コロナ禍で知る子どもの「缶切り知らない」問題
    筆者の顔写真

    春風亭一之輔

    一之輔、コロナ禍で知る子どもの「缶切り知らない」問題

    週刊朝日

    4/26

  • 「希望の缶詰」から10年、牛たん缶も開発 おいしさ追求した木の屋石巻水産の現在地 #あれから私は

    「希望の缶詰」から10年、牛たん缶も開発 おいしさ追求した木の屋石巻水産の現在地 #あれから私は

    AERA

    3/11

    単なる保存食じゃない?缶詰の歴史と、世界の缶詰

    単なる保存食じゃない?缶詰の歴史と、世界の缶詰

    tenki.jp

    10/5

  • 非常食にするだけではもったいない! 知られざる缶詰の魅力

    非常食にするだけではもったいない! 知られざる缶詰の魅力

    dot.

    12/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す