- 教育
- 記事
夏休みの終わるころになると、台風が次から次へとやって来ます。今年も一つ台風を見送ったばかり。稲の花が咲くこの時期、農家の皆さんにとっては気が気ではありません。この台風が多く発生する時期が、立春から数えて210日目にあたる雑節・二百十日(にひゃくとおか)です。
二百十日(にひゃくとおか)から二百二十日(にひゃくはつか)までの間は、古くから災害に見舞われることが多かったため、人々は風を鎮めるために神に祈りました。各地に残る行事とその心を振り返ってみましょう。
※二百十日(にひゃくとおか)は9月1日にあたることが多いのですが、今年はうるう年のため、今日8月31日となりました。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス