毎年この時期になると夏の疲れがどっと出る・・・そんな方も多くいらっしゃるのでは。じつは近年、涼しくなってからも夏バテの症状がおさまらない「秋バテ」で悩む人が続出しているのだとか。しかも「バテないように」していた行為が、逆に疲れを倍増させていたなんて?! 夏じゅう食欲がなかったのに、なぜか体重が増えているのも解せません。つらいバテ症状をリセットして、この夏を美しく締めくくりませんか?

なんだか納得しかねる数字を告げてくるんです
なんだか納得しかねる数字を告げてくるんです

暑さでイライラ、なのにカラダはとっても冷えていた!!

「体がだるい」「疲れやすい」「食欲がない」「お腹の調子が悪い」「よく眠れない」「顔色がさえない」「頭痛」「肩こり」 「めまい」「立ちくらみ」・・・等々、命に別状はないけれど慢性的な不調がつらい『夏バテ』。体温を調節する自律神経がバランスを崩し、上手く機能してくれない状態をいいます。
夏バテの別名は「冷房病」。日本の夏は、昔より厳しさを増しています。猛暑日や熱帯夜が続いたかと思うと、集中豪雨などにより一気に気温が下がって肌寒くなることもしばしば。エアコンの効いた室内と炎天下の温度差が15℃以上という職場も珍しくありません。現代人の体は、体温調節で消耗しきってしまうのですね。
「夏バテっていうくらいだから、夏が終われば自然におさまるでしょ」と思いきや、秋の低気圧によって自律神経がさらに乱れやすくなり、涼しくなってもだるさや疲れがちっともとれない人が続出中。免疫力が落ちたまま寒い季節を迎えると、感染症などにかかるリスクが高まるそうです。
暑いのをガマンしていると、ストレスで体の免疫力が落ちてしまい、熱中症の危険もあります。とはいえ、長時間冷気にあたっていると、自覚がなくても体の芯から冷えて血流が滞り、酸素や栄養が全身に行き渡らなくなってしまいます。とくに女性の場合、不調のほとんどは冷えが原因といっても過言ではありません。
この「どんよりバテバテ状態」をリセットするには、体を温めることが不可欠。血行を良くして代謝をアップさせ、自律神経をととのえることが必要なのですね。

涼しいお部屋でビールとピザ☆暑気払いのつもりでしたが
涼しいお部屋でビールとピザ☆暑気払いのつもりでしたが

まさかの夏太り!季節の変わり目をどう過ごす?

食欲がなく夏ヤセしたかと期待(?)して体重を測ってみたら、むしろ増えていた!?
その増えた分は、排出できなかった水分かもしれません。冷たいドリンクで内臓の働きが弱まると、体に水がたまってむくみにつながります。嗜好品と水分補給は区別しましょう。
ジュースや炭酸飲料は、味が濃いので必要な水分量が飲めないのに糖分は摂りすぎ、という傾向があります。またビールなどのアルコールは、むしろ脱水を促す飲み物・・・宴会後に無性にノドが乾くのもそのためですね。夜のビールを味わうために日中わざと水分を控えて「ノドを育てる」のは、たいへん危険な行為だったようです。緑茶・紅茶・コーヒーなどのカフェインには利尿作用があり、水分補給の飲み物としてはノンカフェインの麦茶の方が適しています。胃腸を温めて消化機能をたすける白湯は、もっともおすすめです。
自律神経の乱れやすい季節の変わり目は、1日のリズムを意識して過ごしてみましょう。
朝起きたら太陽の光を浴び、水分を摂ってから散歩やウォーキングなどで軽く汗をかいて、夜はぬるめのお湯にゆったり浸かって体と心をリラックス。すると、よく眠れて疲れがたまりにくくなります。
代謝がアップすると余分な水分や老廃物も排出しやすくなり、お腹も気分もスッキリ。お肌もきれいになりますよ。

お風呂やお散歩は、まずコップ一杯飲んでから♪
お風呂やお散歩は、まずコップ一杯飲んでから♪

秋に備えるなら、いまはスタミナ食より温食を♬

暑さでバテた体にはサッパリした冷たい食べ物を、と思いますが、それが続くと消化機能が落ちて、なおダルくなってしまいます。また、ほとんど炭水化物というメニューが多いので栄養不足にもなりがち。ちなみに鉄欠乏性貧血になると、口の中が熱っぽく感じるため氷をカリカリと無性に食べたくなる「氷食症」という症状がでるといわれています。
一方、精をつけようと無理にスタミナ食を食べるのも、弱った胃腸には厳しい仕打ち。バテているときは、甘酒やヨーグルト、おかゆや雑炊、野菜スープなど、 負担がかからない滋養のあるものがおすすめです。
外食の際も、似たメニューなら温かい方を優先で。「ざるそば」より「かけそば」、サラダより温野菜、焼酎のソーダ割りよりお湯割り。コンビニのおにぎりも、できればレンジで温めてもらいます。
1食に1品は湯気の立つものを入れ、食事の最後は温かいもので食べ終わるとよいそうです。食後1時間くらいは横にならず、ホットドリンクを飲みながらゆったりと過ごしましょう。
暑さはもうしばらく続きそう・・・いまのうちに内臓をしっかり休めて、秋の味覚を心おきなく楽しみたいですね。<参考>
『ホントはコワイ夏バテ 51の対策』福田千晶(日東書院)

お腹に優しい「にゅうめん」はいかが?
お腹に優しい「にゅうめん」はいかが?