霧の向こうからやってくるものは何? 七十二候「蒙霧升降」(ふかききりまとう)

2016/08/17 11:00

8月17日より、立秋の末候「「蒙霧升降」(ふかききりまとう)となります。「蒙霧(もうむ)」は、もうもうとたちこめた濃霧のこと。「升降」は「昇降」で、夜間気温が下がり夏の湿気の多い空気や土が冷やされ、濃い霧が地上や川から立ち上り、また空中から降りてくる頃。そして霧といえば秋の季語。近年の温暖化ではまだまだ猛暑の期間中という感覚かもしれませんが、お盆を過ぎて日脚も短くなってくるこの時期、夜風にひんやりとしたものを感じて夏の終わりに感傷的になった子供時代の思い出のある方も多いのではないでしょうか。

あわせて読みたい

  • 七十二候≪蒙霧升降~ふかききり まとう~≫朝晩の空気の涼しさに霧が立ちこめる頃

    七十二候≪蒙霧升降~ふかききり まとう~≫朝晩の空気の涼しさに霧が立ちこめる頃

    tenki.jp

    8/18

    第三十九候「蒙霧升降(ふかききり、まとう)」深い霧が立つ時期となりました

    第三十九候「蒙霧升降(ふかききり、まとう)」深い霧が立つ時期となりました

    tenki.jp

    8/18

  • 少しづつ秋へ「深き霧をまとう」季節です

    少しづつ秋へ「深き霧をまとう」季節です

    tenki.jp

    8/17

    「霧の摩周湖」というけれど、摩周湖はいつも、そんなに霧深いのか !?

    「霧の摩周湖」というけれど、摩周湖はいつも、そんなに霧深いのか !?

    tenki.jp

    6/8

  • 紅葉を隠す秋の霧~平安和歌に見られる霧~

    紅葉を隠す秋の霧~平安和歌に見られる霧~

    tenki.jp

    11/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す