- 教育
- 記事
夏がもっと楽しくなる! 押さえておきたい「盆踊り」の基礎知識
夏休み
2016/08/15 16:30
毎年、お盆の時期になるとお寺や神社の境内、河川敷など広場を会場に、各地で盆踊り大会が開かれます。
きれいな浴衣で着飾った老若男女が集まって、提灯の灯りの下、やぐらの周りを音頭に合わせて踊り歩く景色は、夏の風物詩です。
盆踊りの本来は、お盆でこの世に帰って来た先祖の霊を慰めるための踊りと言われています。それぞれの地域の文化や歴史的な要素も加わって、さまざまな盆踊りが生まれました。有名なところでは、徳島の阿波踊りや沖縄のエイサーなども盆踊りのひとつです。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス