- 教育
- 記事
食べるロシアンルーレット!? 10本に1本は辛い実があるって本当?
先端が獅子の頭の形ににていることからこの名前がつきました。
「獅子唐辛子」略して「ししとう」。和食グルメの方たちにとっては夏の焼き鳥・天ぷらなど、ないと始まらない名脇役です。
ピーマンの仲間で夏野菜の代表格。辛みのない唐辛子、甘唐辛子(あまとうがらし)に分類されます。
ピーマンと同様、お料理の工夫で子供たちも家族全員で楽しむことのできる食材です。
1年中出回っていますが、やはり初夏~夏にかけてがおいしい旬の季節です。
素揚げ、みそ炒め、煮物のあしらいなどのほか、さっと焼くだけでもおいしく、栄養満点なので食卓にのぼる機会も多いことでしょう。
なんといってもビタミンAとCをはじめとするビタミンが豊富で、夏のダメージ・疲れをサポートしてくれます。
でもちょっとご用心。ししとうは"食べるロシアンルーレット"ともいわれ、時に辛いものに当たって口が火をふくこともあるとききます。辛いものと辛くないものを見分ける方法ご存じですか?
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス