暑い日が多くなり、テレビなどで熱中症について多く報じられるようになってきました。
熱中症はお年寄りやお子さんが多い……だから、自分は大丈夫と思っていませんか?
冷房の中で過ごす時間の多い人が、休日のアウトドアで熱中症になったり、雨の日の合間の急に晴れた日に、気温と湿度の急上昇によって体の体温調節がうまくいかず、予想外に熱中症になることも! よって、「自分は大丈夫」という過信はご法度なのです。
実は、その予防ともなる「いい汗」と「悪い汗」があるのですが、皆さんはご存じですか?

スーツを着て汗を拭き拭き、外まわりという人には、本当につらい時季ですね
スーツを着て汗を拭き拭き、外まわりという人には、本当につらい時季ですね

「いい汗」と「悪い汗」とは?

エアコンで温度管理がされた環境下に身をおく機会が多い現代では、体の機能を司る汗腺が減少し、汗をかきにくい人が増えていると言われています。
そして、汗が出ない(かきにくい)生活をしていると、汗腺の機能が衰えることで必要なミネラルが血液中に再吸収されず、たまに出る汗と一緒に大切な成分まで排出されてしまう現象を起こします。
つまり、「いい汗」と比較して、衰えた汗腺で分泌される汗は「悪い汗」と呼ばれているのですが、具体的にどんな違いがあるかを見てみると……。
○サラッとしていて、ニオイのしない「いい汗」とは?
● 水のようにサラッとしている ●汗の粒が小さい●ニオイがない
本来「いい汗」は、発汗することで体の熱を汗の蒸発とともに放出し、体温を上手にコントロールしてくれます。
○衰えた汗腺で分泌される「悪い汗」とは?
●ベトベトしていて、蒸発しにくい ●汗の粒が大きくダラダラかく ●ニオイがあり、塩分が含まれるためしょっぱい ●熱中症になりやすい
「悪い汗」には、老廃物としてアンモニアや尿素が混じり、皮膚の細菌によって分解されることで、いやなニオイの原因に。さらに汗腺が衰えている人は、暑い状況下でも汗が出にくくいことで体内に熱がこもり、熱中症を発症する可能性が高くなるわけです。
── いやなニオイの原因にもなっている「悪い汗」に思い当たる節のある人は、「悪い汗」を「いい汗」にかえる汗腺トレーニングを実践してみましょう。

自分の汗のかき方がどちらかを知ろう
自分の汗のかき方がどちらかを知ろう

「悪い汗」になってしまう理由

人間の体には約200万~500万の汗腺(日本人の場合、230万ほど)があると言われます。
しかし、その半分近くが普段は活動していません。
さらに、冷房のきいた室内に長時間いると、汗をかく必要がないと体が感じ、活動中の汗腺も休止状態に陥り、汗腺数はさらに減ってしまいます。
活動中の汗腺数が減ると、一つの汗腺は他の休んでいる汗腺の分まで働かなければなりません。すると、ミネラル分を血液へ十分に戻すことができなくなり、 べたべたとした「悪い汗」をかいてしまうようになるのです。
皆さんの周囲にも「食事をすると顔に大量の汗をかく」「部分的な多汗症……」という人が一人や二人いると思います。実はそうした人の中には、汗腺が衰えたとこで全身から上手に汗をかけず、顔、わきの下、手のひらなどの限られた部分に集中的に汗をかくため、大量の汗をかいていると思い込んでいるケースが多いようなのです。
また、熱中症になった時の危険な症状のひとつに、「ダラダラと大量の汗をかく」というものがありますが、これが局所的な多汗症といえる状態なのです。
こうした症状に関しては、休日などに汗ばむ程度の運動をする、入浴やサウナを通じて発汗するといった習慣を暮らしに取り入れると、活動している汗腺の数が増える、イコール、一つ一つの汗腺が汗を出す役割をしっかり担う……という好循環が誕まれるので、結果として「良い汗」が作れることになります。

暑い季節こそ、入浴して汗をかきましょう
暑い季節こそ、入浴して汗をかきましょう

いい汗にする日ごろの汗腺トレーニング

ここから本題です。熱中症予防には、まずは「いい汗」をかくことが大事です。
「悪い汗」になってしまっている人は、「いい汗」になるように汗腺のトレーニングをすれば、熱中症予防になるわけです。
早速、汗腺のトレーニングを日常に少し意識して取り入れてみてはいかがでしょうか。
汗腺トレーニングを早速、実践しよう!
●お風呂につかる(シャワーだけではNG。浴槽につかりましょう)
ジワっと汗をかくくらいの時間、浴槽の湯に浸かるようにすることが汗腺のトレーニングに。これなら難しくないですよね。さらに入浴後もすぐにエアコンにあたることは避け、ジワジワ汗をかくことが大事です。
●体を温める食材を摂る
食材としては、一年中入手しやすいショウガなどを料理に取り入れることもおすすめ。さらに、水分補給時も冷えすぎたものを摂らないように注意しましょう。
●運動をする
早朝や夕方以降の涼しい時間帯のウオーキングをはじめ、ヨガのような軽度の運動が汗腺トレーニングには向いています。最近流行のホットヨガなどもいいですね。
●エアコンに頼りすぎないようにする
汗をかいて、「周囲から汗臭いと言われたくない……」と思うあまり、ついつい冷房の効いている室内に入ってしまうのは、季節の変化に鈍感なカラダを作ってしまいかねませせん。
そうした積み重ねでニオイを発する「悪い汗」をかきやすくなるばかりか、熱中症になりやすい体を作ってしまうことにもなるので、少しの汗をかくくらいは普通だと発想を転換してみましょう。

じんわり汗をかく程度の運動が効果的
じんわり汗をかく程度の運動が効果的

熱中症予防の新説として注目される「牛乳」

「いい汗」のかきかた以外に、熱中症予防に大事なのは、水分補給であることは皆さんご存じの通り。
ノドが乾く前に水分をとることが「いい汗」の発汗になることはもちろん、連続的に少量の水分を摂取することは、発汗→水分摂取→発汗→水分摂取の好循環になるのです。ちなみに、水分補給でおすすめなのは……、
日常シーンでは ➡ 「水」および、ミネラル成分の多い「麦茶」
運動後は ➡ 「スポーツドリンク」および「牛乳」が効果的
スポーツドリンクは、ナトリウム濃度が標準の血液濃度に近い飲料なので、熱中症対策では有効です。
また、運動直後には「牛乳」がオススメなのですが、これはなぜかというと、運動後にたんぱく質を摂取すると、アルブミンという物質が合成されるため。
このアルブミンには水を血液中に集める効果があり、血液量を増進させる効果があります。
つまり、運動直後に牛乳を飲むと血液量が増え、その結果、汗をかきやすくなって体の外に熱を逃がしやすくなる、ということなのです。
── 水分の種類ととるタイミングによっても「いい汗」をかけるようにして、熱中症にならない体づくりを目指しましょう。

牛乳のホエイ(タンパク質)がいいのです
牛乳のホエイ(タンパク質)がいいのです