暑い日が多くなり、午前中から20度を超える日が増えてくると、エアコンをほぼ一日中つけっぱなしという人も多くなりますね。
そうした環境変化で体調不調を訴える人も多くなり、朝起きるとなんだか体がダルイ・重いということも珍しくありません。
さらに、一度かかると治りにくい夏風邪なども、エアコンによって引き起こされる現代病のひとつ。
寝る時はエアコンをかけずに扇風機を活用しているなどの工夫をしている人も多いと思いますが、エアコンにまつわる現代病を理解し、この暑さをうまく乗り切りましょう。

体が不調になる理由とは?

エアコンがなかった時代と違って、今は冷房の効かせている室内と、外気の温度差が非常に大きくなっています。そうした環境変化によって、自律神経に大きな影響がおよびます。
自律神経とは、暑さや寒さを感じて体をコントロールする神経なのですが、外気の暑さと冷房の冷気による温度差の中を何度も行き来するうち、自律神経は混乱し、コントロール不能に陥ってしまいます。
これによって起きる体の不調は
❏だるさ ❏頭痛 ❏手足の冷え ❏肩こり ❏腰痛 ❏便秘や下痢 ❏ホルモンバランスの崩れ……など。
これらはあくまで一部であり、すべてをあげたらすごい数になります。
さらに長引くといわれる夏風邪も、自律神経のバランスの崩れによる体の疲労が原因とされています。

冷房病に効くツボ(仕事中編)

仕事中ともなれば大げさな動作はなかなかできませんし、デスクでいきなり靴を脱ぐことは憚られるもの。そこで、同僚に見られても安心なツボ押しをご紹介します。
ちょっと手の空いた時や、昼食後や午後の休憩時間に簡単にできる方法ですので、ぜひ実践してみてください。
手にある「合谷」
「合谷(ごうこく)」は、全身の痛みを和らげることから万能のツボと呼ばれています。手足の冷えや肩こりの改善、目の疲れにもよいとされるツボです。
足首にある「三陰交」
「三陰交(さんいんこう)」は、血液や体の中を流れる物質の循環を促します。
手足の冷え・むくみや、生理痛・生理不順・更年期障害、女性にとって大切なツボとされています。

仕事中に押しやすいツボ「合谷・三陰交」
仕事中に押しやすいツボ「合谷・三陰交」

冷房病に効くツボ(家編)

「冷え」にきくとされるツボは、カラダを温めてから刺激したほうが、より効果がアップします。入浴中やお風呂あがりなど、先に体を温めて血流をよくしておきましょう。
また、入浴後や就寝前などのリラックスタイムにマッサージすると、より効果が高まるとされています。
へその下にある「気海」
「(きかい)」は、ヘソより指2本分下辺りにあり、腹式呼吸の根本部分となるツボです。
体中をめぐっている「気」は、いったんこの気海に集まるといわれており、このツボを刺激すると、全身のすべての「気」に血が通うことで、元気になる効果が期待できます。
足の裏の「湧泉」
「湧泉(ゆうせん)」は、足裏にあるツボ。土踏まずのやや上の中央、足の指を曲げてみたときにへこむ部分にあります。
湧泉はその字の通り、精気が湧き出すツボとされ、体力や気力を高めて体全体を元気にしてくれるほか、高血圧や冷え性などの効果も期待できます。
さらに、血行がよくなることで、むくみ、疲労感、食欲不振、記憶力低下、不眠、情緒不安定などにも効果があるとされています。

湧泉と気海を刺激するときは体を温めて!
湧泉と気海を刺激するときは体を温めて!

ツボ押しの仕方と注意点

狭い面やピンポイントで押したい場合は、親指の腹で押すように指圧します。
息を吐きながら数秒押し(1回3~5秒ぐらいを目安に)、1カ所につき3~5回ほど繰り返しマッサージします。
また、息を吐きながら押し、息を吸いながら手を離すのが、つぼマッサージのコツ。
ツボの場所が分からない時は、つぼを押してみて「イタ(痛い)気持ちいい」部分を刺激しましょう。
特に痛く感じる個所は、調子の悪い内臓や血行の悪い部分ともいわれるので、そこを重点的に刺激してもみほぐしましょう。
ただし、ゴリゴリとチカラを入れたり、長時間の刺激はご法度!
また、お酒を飲んでいる時のツボ押しは避けましょう。
何より、ツボを押すことも大事ですが、常日頃から自分の体と向き合うことが大切。
ツボを刺激することで体調の悪さや痛みをセルフチェックする……。そうした習慣を身につけ、自分の体の状態を知るように心がけてみてください。