掃除機・まめ・ティーバッグ!?  新年度に披露したい「トリビア あれこれ」

2016/03/26 16:30

4月ももうすぐ! 新入生、新社員の歓迎会で「そんな話、初めて聞いた!」と感心していたら、実はその業界では常識だった、なんていう話も結構あるもの。 逆に、誰もが知っていると思っていたことが、特殊な世界でしか通じなかったり……。 知っていても知らなくても、生きていくには支障がないけれど、知っていたほうが何かと楽しいし人生に彩りが増えるかも? そんな、トリビアをちょっと集めてみました。 もし全部ご存じだったら、ブラボー! 知らなかった人は、マメ知識を得たくらいに思ってくださいね!

楽しそうにお掃除。ちゃんと○○まで出していますか?
楽しそうにお掃除。ちゃんと○○まで出していますか?
掃除機のコードに記された黄色と赤色の意味とは? 掃除機の電源コードを引きだしていくと、黄色が先に、やがて赤色のテープが貼られた個所が出てきますよね。 赤色が出現するとコードはこれで限界。これ以上出すとキケンのしるしです(断線の恐れがあるため)。 では、黄色にはどんな意味があるか、ご存じですか? 「赤が出る前の予告」「まもなくコードが引き出せなくなる」 もちろん、その意味もあるのですが、実はこの黄色、「ここまでコードを出して使ってください」というしるし、なんですって! ご存じの通り、掃除機の電源コードは巻き取り式になっていて、掃除機内部に収納します。 掃除機をかけると、モーターが熱くなるため熱を逃がす必要があるのですが、コードが収納されたままだと熱を排出することができず、熱が内部にこもってしまいます。すると、モーターに負荷がかかるだけでなく、コードが断線する恐れがあるのだそう。 なので、掃除機のコードは黄色のテープまでしっかりだして使うのが正解です。 そのほうが長持ちするそうですよ! 手のひらにできる不思議なマメのお話 あなたは手のひら、指の根元にマメができていませんか? テニスやゴルフなどの道具を使ったスポーツをする人は、マメだらけの手かもしれませんが、スポーツはしていないし、重い荷物を毎日のように持った覚えもない……。原因にはまるで心当たりがないのに、マメがある人はいませんか? どうやら、原因は指輪のようです。 結婚指輪をしている人は薬指の付け根の下にマメができている人が多い模様。また、指輪をしている指にかかわらずできている人も! 指輪をすると必ずマメができるのではありません。ポイントは指輪のサイズです。 指輪が常に動いて指の付け根が当たる人は、マメができやすいのです。 もし外せるならばしばらく指輪を外してみてください。するとマメがなくなるのが実感できるはず。 ちなみに、指輪をつけたり外したりするのはあまりオススメしません。なくす原因になるからです。たかがマメごときで無用のトラブルを起こしませんように、ご注意くださいね。
手のひらをチェック!マメには○○が関係しています
手のひらをチェック!マメには○○が関係しています
血止めにはティーバッグ!? 先日、歯を抜いた後、歯科衛生士さんがひと言。 「血が止まらない場合はティーバッグを噛んでください」 ??? 「ティーバッグって、紅茶のティーバッグのことですか?」 そうなんです! なんと、紅茶のティーバッグで血が止まるんですって。 紅茶にたくさん含まれているタンニンに止血効果があるそうで、同じくカテキンを多く含む緑茶のティーバッグでも同じ効果があるそうですよ。 使う場合は、少し濡らしたほうがうまく歯に沿います。使い古しでは雑菌が心配なので、新しいものを使ってください。そのほうがタンニンもたくさん含まれているので効果があります。 口に入れるものですから、綿を噛んでいるよりは紅茶のほうがいい気がしますよね。 茶葉のいい香りがするので、少しは痛みがあっても気分を紛らわすことができそうです。 とはいえ、30分も噛んでいれば、どんどん苦くなってくるのですが……。 良薬は口に苦し、に通じるものがあるかもしれません。 以上、歯科業界での常識、でした。 ──ところ変われば……と言いますが、本当にその通りのようで、常識だと思っていたことが違ったり、初めて聞いたことが世の中のスタンダードだったり、まだまだ世間には知らないことがあるものです。 そんな情報をうまく使うことで、心豊かに過ごせるといいですね。
このティーバッグにそんな力があったなんて!
このティーバッグにそんな力があったなんて!

あわせて読みたい

  • 掃除中に窓を開けるのは逆効果!? プロに聞く正しい効率のよい掃除術

    掃除中に窓を開けるのは逆効果!? プロに聞く正しい効率のよい掃除術

    AERA

    12/27

    水出し紅茶の美味しい作り方

    水出し紅茶の美味しい作り方

    BOOKSTAND

    7/24

  • イヤな臭いや日焼けにも!飲むだけじゃない、“美”効果も期待できる「紅茶」!

    イヤな臭いや日焼けにも!飲むだけじゃない、“美”効果も期待できる「紅茶」!

    tenki.jp

    7/27

    フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方

    フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方

    dot.

    8/18

  • 重曹を使って大掃除。チョイ足し “アロマ” で、いい香り !!

    重曹を使って大掃除。チョイ足し “アロマ” で、いい香り !!

    tenki.jp

    12/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す