桜前線をみちびくように、ツバメたちの姿が各地で目撃されるようになりました。日本で子育てするために、南の国から帰ってくる渡り鳥たち。季節は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」の頃。冬を越したスズメたちも巣作り&子育てを始めます。そんな両者には、いろんなバトルが発生するようです!

かわいい顔して、チュンったら。
かわいい顔して、チュンったら。

いじめて乗っ取るなんて!?「だって邪魔なんだもん」

シュッとしたツバメ族と、まるっとしたスズメ族。どちらも人の近くで子育てするキュートな小鳥ですね。共通点が多いだけに、春の子育て本気シーズンには、いにしえから深〜い確執があるようです。
南の国から命がけの旅をして、やっとマイホームにたどりついたツバメ夫妻。そんな愛の巣を、虎視眈々とねらっているのがスズメ!! じつは ツバメの卵・ヒナ死亡の半分近くはチュン攻撃が原因といわれているくらいなのです。
住まい探し中のスズメにとって、ツバメの持ち家は好物件。なんなら卵やヒナを突き落としてでも立ち退かせたい・・・と、まるくて茶色い体には黒い欲望が渦巻いているのですね。
スズメにしてみれば、日本の過酷な冬に耐え、やっとこれから子育てするぞ〜!! とはりきっていた矢先、南の国からしゅるっと戻ってきたおしゃれな夫婦が生活圏内のあちこちでマイホームを構え出すのですから、疎ましいったらありません。しかもやつら(ツバメ)は、人間を怖がるどころか用心棒のように外敵から守ってもらう方針らしい。野鳥なのに子育て中のヒナまで見せちゃって「かわいい♪」とかチヤホヤされていい気になってるらしい・・・と、それはそれは妬ましげに(イメージです)襲いにくるのでした。
もちろんツバメも応酬するのですが、太い足と頑丈なクチバシでキーキー騒ぐスズメと、ほっそり軽量なツバメでは押し出しに差があるのか、たいてい巣は大ピンチに。親ツバメがエサとりにでかけている隙は絶好のチャンスです。
ツバメ一家を追いはらうと、スズメは前住人の荷物を撤去! かわりに枯れ草など運び込んできて、お気に入りのインテリアに模様替え♪ こうして「ツバメの巣」は「スズメの巣」に・・・。ときにはそれを破壊しにまたツバメが戻ってきたり、スズメは軍団を作って嫌がらせしたりと、小鳥界では悲喜こもごものバトルが繰り広げられているようです。

おしゃれなツバメ夫妻
おしゃれなツバメ夫妻

ツバメ(←良)とスズメ(←悪)は、何かと比べられ。

古代エジプトの象形文字ヒエログリフには、『ツバメ』も『スズメ』もあるそうです。尾羽以外の形はそっくり。それなのに、ツバメの文字は「大きい、良い」を表し、スズメの文字は「小さい、悪い」と真逆の意味に用いられたというではありませんか。
さらに、ツバメは飛ぶ姿が星形に見えることから「聖なる鳥」とされ、小鳥では唯一ミイラにされているのだそうです。日本でも、「ツバメが巣を作るとその家は栄える」といわれ、飛翔する精悍な姿はいろんなマークにもなっていますね。
農業国にとって、スズメは大事な穀物を食べてしまう農害鳥、ツバメは(作物を食い荒らす)害虫を食べてくれる農益鳥。それが扱いの差に現れているようです。ツバメが人を恐れず、スズメが人に心を許さないのは、こんな歴史があるからかもしれません。
もっとも現代では、ツバメのフン(昔は肥料などとして喜ばれていたとか)が迷惑になると巣を撤去されたり、人を恐れない新タイプのスズメが登場したりと、事情はだいぶ変わっているようです。
ところで、日本にはこんな昔話があるのをご存じでしょうか。ふだん虐待しているスズメへの罪滅ぼしにつくられた話ともいわれていますが・・・
「その昔、ツバメとスズメは姉妹だった。
親が危篤という報せがあったとき、妹のスズメはなりふりかまわず普段着のまま駆けつけたので、親の死に目にあえた。
ところが、姉のツバメは紅をさし、お歯黒して美しく着飾ってから出かけたので、親の死に目に間に合わなかった。
それで神さまは、孝行なスズメには、手近な場所で人間と同じ五穀を自由に存分に食べて暮らせるように計られた。
けれども親不孝なツバメは、虫しか食べられず、実りの秋に日本にいることを許されなかったという」
(『燕不孝』)

普段着ノーメイク
普段着ノーメイク

ツバメも外見にまけず「黒い」一面がありますよ☆

ツバメのヒナをいじめるのは、スズメだけではありません。カラスやヘビやネコはもちろんですが・・・意外な盲点が、「ツバメ」?!
なんとツバメのオスがヒナをくわえて巣から落とすというのです。彼の正体は、継父。ツバメにも黒い感情があるのでしょうか。「自分以外の遺伝子は排除せよ」という脳の指令に粛々と従っているのでしょうか。また、体の小さい子などを親がわざと巣から落とす例もあるそうです。
スズメと気づかずツバメの巣に戻された(?)迷子のヒナが、ちゃんとエサを食べさせてもらってすくすく育っているというニュースがありました。お米を食べるイメージが強いスズメですが、赤ちゃんが育つときはツバメと同じく昆虫食なのです。ツバメの親鳥は、1日に600回以上もエサ運びをするといいます。鮮やかな黄色いヒナの口の中を見ると、ついエサを入れたくなってしまうのだとか。自分の子を殺めることも宿敵の子を大事に育てることもあるなんて、ツバメの親ってミステリアスですね。
ツバメとスズメは、日本や中国ではもともと「燕雀(えんじゃく→小鳥の代名詞、小人物のたとえ)」といって一緒にされてきた間柄。どちらも「スズメ目」なのです。日本人的には「どっちもちっちゃくて可愛いから がんばれ〜」という思いですが、巣を作れる場所が限られてくると、身近な鳥どうしのバトルは ますます熾烈になってしまうのでしょうか・・・。

虫!虫!虫!
虫!虫!虫!

おちたヒナを拾わないで!!

もし、巣から落ちたと思われるヒナを発見したときはどうしたらよいのでしょう?
人として何かしてあげたくなってしまいますが、基本的には「拾わない」でそのままにしておくのが鉄則なのだそうです(詳しくはリンク先参照)。
人間のそばにいて、小鳥世界の機微を見せてくれるツバメとスズメ。巣立ちまでは、ほんの数ヶ月。それぞれがんばる子育てをあたたかく見守ってあげたいですね。
<参考>
『ツバメのくらし百科』大田眞也(弦書房)

元気に巣立ってね♪
元気に巣立ってね♪