- 教育
- 記事
皆さんはロシアの「バター祭り」(マースレニツァ)をご存じですか?
復活祭(イースター)は日本でもおなじみになりましたが、それに先立つ大斎(肉や乳製品を食べない期間)を前に、バターやタマゴを使ったご馳走を作って春の訪れをお祝いするのだそうです。
中央アジアが発祥の地と言われるバターはさまざまな国で、料理やお菓子を作るのに欠かせないものとなっています。
バターはいつから作られるようになった? 世界ではどう使われている? 日本での歴史は……? 人間とバターの関係を探ります。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス