卒園、卒業式の時期ももうすぐ! 今年はエレガント&マナー上手なコーデで決めよう

2016/02/27 16:30

早いもので週が開けたら3月です。卒園式、卒業式を控えている親御さんも多いと思います。 卒園式、卒業式は、お祝いの場でもありますが、同時にお別れの場でもありますね。 だからこそ、華やかで明るめのファッションがOKの入園式、入学式とは異なり、品があって、落ち着いた雰囲気の装いを心がけたいもの。 何より、大切なお子さんの節目だからこそ、きちんとしたコーディネートで迎えたいですよね。 そこで今回は、スタイリッシュ&マナー上手なコーデをご紹介!

卒園・卒業式のコーデは、小物などで表情を変えながら、“ここぞの一着”をみつけよう!
卒園・卒業式のコーデは、小物などで表情を変えながら、“ここぞの一着”をみつけよう!
スーツの色はどう選ぶ? 人気のある色は何色!? かつて卒園式、卒業式といえば、和装やブラックフォーマルで参列する親御さんの姿も多くみられましたが、近年ではスーツやワンピースとジャケットといった組み合わせが主流です。 特に多い傾向の配色は黒・グレー。中でも、圧倒的に人気が高かった定番の黒ですが、最近ではきちんとしていて着回しができる、落ち着いたカラーのネイビーも人気! 黒・グレー・ネイビーともに、シックでありながら上品さを持ちあわせており、七五三、入学式、学校行事など着回せるシーンが多いのが特徴です。 また、卒園式や卒業式で一度着たら終わりではなく、「着回せること」を観点に服装選びをされる方も最近多いよう。 でも、ちょっと待って! 第一子の卒園式で着用したスーツがクローゼットの中で眠っていませんか? そのスーツを、妹や弟さんの卒園式にまた着用するのも、賢い方法なんです。 例えば、今年流行りのレース使いのブラウスや光沢のあるキャミソールなどをインナーに合わせると、あら不思議! 同じスーツとは思えないほど新鮮さがプラスされ、エレガントな雰囲気になるはずです。
我が子の勇姿、感動の瞬間ですね!
我が子の勇姿、感動の瞬間ですね!
黒タイツはNG!? マナー上手になれるコーデ術 ❏ストッキングは肌に近い色をチョイス! 3月とはいえ、まだまだ寒さが残る卒園・卒業シーズン。 でも、寒いからといって黒タイツはNGです! 就活に臨む学生も、面接時には黒タイツ・黒ストッキングを着用しません。実はこれ、お悔やみなど不幸なイメージを連想させてしまうから。スーツに黒ストッキングは縁起が悪いというイメージを持っている人が多いので、注意したいところですね。 最近は、薄手でも保温効果のあるストッキングも充実していますし、足首がスッキリ見える、むくみケアのモノもおすすめです。 あわせて、靴用の保温グッズも薬局などで気軽に手に入れることができるので、こちらもぜひチェックしてみましょう。 ❏正装感のあるアクセサリーをチョイス! アクセサリーは正装感のあるパールが、やはり望ましいでしょう。 最近流行っているコットンパールは、軽いうえにデザイン性も豊富ですし、何より好感度もアップ! 新調せずに、手持ちのスーツを着用する予定の方は、アクセサリーや小物で流行りのモノを取り入れると、今年らしさがグッと増すはず。アレンジを楽しんでみてくださいね。
正装感のあるパール
正装感のあるパール
さて、それでは、スーツはどこで購入しましょう? 時間がないから気軽にネットで!というママさんも、最近は少なくないようですね。 あるいは、高級ブランドのスーツを、愛するわが子のために購入するのも、記念日にふさわしい特別感がありますね。 新調を希望している人は、百貨店や大手ショッピングモールではこの時期、卒入学フェアなどが大々的に行われていますので、あちこち見て回りながら、お気に入りの一着に出会うのも素敵でしょう。 ネット通販のファッションサイトのスーツは試着できませんが、品数とサイズが豊富で、価格もお手頃なものが多いのもメリット。 ── わが子の成長に胸がいっぱいになる記念日……。 コサージュ、鞄、アクセサリーで、あなたらしさを演出して、素晴らしい思い出の一ページを飾ってくださいね。
ご夫婦で素敵に決めてくださいね!
ご夫婦で素敵に決めてくださいね!

あわせて読みたい

  • 卒園式での親の服装マナーや選び方のポイントを徹底解説

    卒園式での親の服装マナーや選び方のポイントを徹底解説

    tenki.jp

    3/4

    卒業式にふさわしい母親の服装は?失敗しないコツや防寒対策できる服装

    卒業式にふさわしい母親の服装は?失敗しないコツや防寒対策できる服装

    tenki.jp

    3/18

  • 春です!! 明日はひな祭り。大人も春のブライトカラーでおめかしして出かけましょう

    春です!! 明日はひな祭り。大人も春のブライトカラーでおめかしして出かけましょう

    tenki.jp

    3/2

    なぜ卒業式はたくさん演習するのだろうか!? 卒業式の今昔。

    なぜ卒業式はたくさん演習するのだろうか!? 卒業式の今昔。

    tenki.jp

    2/27

  • お宮参りでの両親の服装マナー5つを詳しく解説

    お宮参りでの両親の服装マナー5つを詳しく解説

    tenki.jp

    3/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す