- 教育
- 記事
日本とはひと味違う、中国のお正月「春節」のさまざまな風習
春節
2016/02/05 16:30
2016年は2月8日が「春節(しゅんせつ)」です。
春節とは中国の三大節句(春節・端午節・中秋節)のひとつで、旧暦の元旦(旧正月)のこと。旧暦のため、春節の期日は年によって変わりますが、毎年おおむね1月半ば~2月半ばの期間となります。
中国では新暦の正月(新正月)よりも春節を盛大に祝う習慣があり、年が明けると獅子舞や龍舞とともに爆竹を打ち鳴らし、今年1年の無病息災と五穀豊穣を祈ります。
日本のお正月とはひと味違う、中国のさまざまな春節の風習をご紹介しましょう。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス