12月26日はプロ野球誕生の日。約80年前にこの日が制定されたきっかけは一枚の似顔絵だった!?

2015/12/26 16:30

年の瀬の恒例となった新語・流行語大賞(ユーキャン主催)。 2015年は「爆買い」「トリプルスリー」が選ばれましたが、かつては「イチロー」「雑草魂」(上原浩治投手)なども選ばれ、テレビ中継は減っても野球人気は根強いものがあります。 そんなプロ野球が誕生したのは1934年12月26日。 プロ野球というとシーズン開幕は春ですが、プロ野球誕生の日は不思議なことに年の暮れなのです。 なぜ、12月26日がプロ野球誕生の日なのでしょう? 日本プロ野球誕生までの歴史をたどってみます。

プロ野球誕生までには様々なエピソードが……
プロ野球誕生までには様々なエピソードが……
なぜ、12月26日はプロ野球誕生の日? 1934年の12月26日に日本初のプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が設立されました。 のちの読売巨人軍となるチームです。当時、読売新聞社社長の正力松太郎は、アメリカのメジャーリーグ選抜軍を日本へ招待することに注力しました。 しかし、一つ大きな問題が発生したのです。当時の日本の野球といえば、大学野球が全盛でした。 ですが、当時の文部省が発令した野球統制訓令により、外国チームと大学チームが対戦することはほぼ不可能に。 そのため、日本にもプロチームを発足させることになったのです。 1934年11月2日に野球の神様といわれるベーブ・ルースら、アメリカ選抜が来日。 そのチームとの対戦に感化され、1934年12月26日に正式に日本初のプロ野球チームの歴史が始まったのです。 ベーブ・ルースの神対応 アメリカチームが来日した当時はまだ飛行機がなかった時代でしたので、海外に行く手段といえば船でした。 アメリカから日本ですから、かなりの長旅です。正力松太郎が最も日本に呼びたかったベーブ・ルースですが、本人は当初は、日本行きをかなり渋っていたそう……。 そんな中、日本チームのマネージャー的役割を担っていた鈴木惣太郎が、ベーブ・ルースの似顔絵をメインにしたポスターを本人に見せたところ、喜んで快諾したというエピソードも。そんな人のよさもベーブ・ルースの魅力だったのでしょう。 さらに、ベーブ・ルースの神対応なエピソードをもう一つ。 無事来日したアメリカチームは、15戦全勝と圧倒的な強さを日本人に見せつけました。 しかしながら、日本側もただ負けていたわけではありません。エースの沢村栄治がベーブ・ルースを見事三振に打ち取るなど、その力投は日本国民を大いに沸かせたといいます。 さらに、試合が開催されたのは肌寒い秋の時期だったこともあり、沢村がランナーで塁に出た際、ベーブ・ルースが投手の沢村を気遣い、自らセーターを着せに行ったという心温まるエピソードも……。 敵チームながら紳士的な対応はあっぱれ。さすがベーブ・ルースですね。
「ルースが建てた家」とも呼ばれた旧ヤンキー・スタジアム
「ルースが建てた家」とも呼ばれた旧ヤンキー・スタジアム
アメリカ遠征でチーム名が「ジャイアンツ」に決まる ベーブ・ルースらが来日した翌年、今度は日本チームがアメリカ遠征を実現させました。 現地のマイナーチームとの対戦を重ね、アメリカの人々からの人気も上々でした。 しかし、ネックだったのはそのチーム名でした。そのチーム名といったら「大日本東京野球倶楽部」。 長すぎてなかなか覚えにくいチーム名であることは一目瞭然です。 そこで、アメリカ遠征の際に、チームのニックネームも考えられました。 アメリカ現地でこのチームの顧問であったフランク・オドゥールが、ニューヨークジャイアンツに在籍していたことから「ジャイアンツ」のニックネームがつけられたのです。 読売巨人軍の「巨人軍」はそのジャイアンツを日本語にしたものです。由来を知ると、野球の歴史が見えてきますね。 もしも、ベーブ・ルースが日本に来ていなかったら……、日本がアメリカに行っていなかったら……、 12月26日にプロ野球は誕生していないかもしれません。 野球界のみならず、日本のプロスポーツ界にとっても12月26日は大事な一日といえそうです。

あわせて読みたい

  • WBC世界一の日本野球、かつては米国に「コテンパン」 王貞治らが健闘も“絶望的な差”

    WBC世界一の日本野球、かつては米国に「コテンパン」 王貞治らが健闘も“絶望的な差”

    dot.

    4/1

    なぜ「野球帽」ルール明記なしでも「全員着用」? 初代から現在まで170年の歴史を紐解く

    なぜ「野球帽」ルール明記なしでも「全員着用」? 初代から現在まで170年の歴史を紐解く

    AERA

    7/5

  • 数々の“暴走伝説”を持つ巨人・澤村、原監督が温める復活への秘策

    数々の“暴走伝説”を持つ巨人・澤村、原監督が温める復活への秘策

    dot.

    4/17

    「将来はメジャーで」 野茂英雄さんだからこそできる支援とは?

    「将来はメジャーで」 野茂英雄さんだからこそできる支援とは?

    dot.

    11/7

  • 7歳で飲酒?審判もファンも殴る?…大谷翔平の活躍で脚光を浴びる英雄ベーブ・ルースとは

    7歳で飲酒?審判もファンも殴る?…大谷翔平の活躍で脚光を浴びる英雄ベーブ・ルースとは

    dot.

    9/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す