クリスマスといえば「くるみ割り人形」が定番なのはなぜ? 欧米と日本の根本的な違いはここでした!

クリスマス

2015/12/19 16:30

12月、クリスマスツリーの灯りが点灯し、本格的なホリデーシーズンに突入しました。
きらびやかなイルミネーションで街が彩られる中、クリスマスの定番といわれるのが、バレエ「くるみ割り人形」です。その上演頻度は、日本での第九の演奏会とよく似ています。
バレエを見たことがない人でも、チャイコフスキーのあの音楽なら、聴いたことがあるはず。
「バレエは女性と子どもだけのもの」と思っている男性にも観て欲しい名作です。

あわせて読みたい

  • クリスマス・イヴの物語『くるみ割り人形』東京バレエ団、Kバレエ、増田セバスチャン監督映画、ジブリ美術館

    クリスマス・イヴの物語『くるみ割り人形』東京バレエ団、Kバレエ、増田セバスチャン監督映画、ジブリ美術館

    Billboard JAPAN

    12/5

    “踊るヴァイオリニスト”リンジー・スターリング、最新MVの舞台裏映像とインタビューを公開

    “踊るヴァイオリニスト”リンジー・スターリング、最新MVの舞台裏映像とインタビューを公開

    Billboard JAPAN

    11/9

  • 『くるみ割り人形と秘密の王国』作曲家ジェームズ・ニュートン・ハワードが手掛ける至高の楽曲に注目

    『くるみ割り人形と秘密の王国』作曲家ジェームズ・ニュートン・ハワードが手掛ける至高の楽曲に注目

    Billboard JAPAN

    12/3

    世界で日本人バレリーナが活躍する理由は? 日本のバレエは4.0時代へ

    世界で日本人バレリーナが活躍する理由は? 日本のバレエは4.0時代へ

    AERA

    6/10

  • オブザーバー紙「想像を超える舞台」、ボーンによる『眠れる森の美女』が日本で劇場公開決定

    オブザーバー紙「想像を超える舞台」、ボーンによる『眠れる森の美女』が日本で劇場公開決定

    Billboard JAPAN

    4/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す