七十二候≪橘始黄~たちばな はじめてきばむ≫不老長寿の象徴・橘の実が黄色く色づく時節

ひなまつり

2015/12/03 11:00

師走12月に入って、一挙に街も暮らしも慌ただしくなってきました。七十二候も第60候となり、≪橘始黄~たちばな はじめてきばむ≫を迎えています。さて、この「橘(たちばな)」。名前はよく耳にしますが、実際はどのような植物なのでしょうか。古来、不老長寿の象徴とされるゆえんは、いったいどのようなことなのでしょうか。一緒にひもといてみませんか。

あわせて読みたい

  • 二十四節気は「小雪」に。そろりと前進してくる冬は自然の中で感じよう!

    二十四節気は「小雪」に。そろりと前進してくる冬は自然の中で感じよう!

    tenki.jp

    11/21

    「こたつでみかん」のご先祖は? 七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

    「こたつでみかん」のご先祖は? 七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

    tenki.jp

    12/2

  • 雨も雪に変わるころです。二十四節気は「小雪(しょうせつ)」となりました

    雨も雪に変わるころです。二十四節気は「小雪(しょうせつ)」となりました

    tenki.jp

    11/22

    かぼすとすだちの見分け方は? 「だいだい」はなぜ縁起物になった? 香酸柑橘の魅力に迫る

    かぼすとすだちの見分け方は? 「だいだい」はなぜ縁起物になった? 香酸柑橘の魅力に迫る

    tenki.jp

    10/26

  • スイーツ好き女子必訪! 兵庫県豊岡市にある日本最古の

    スイーツ好き女子必訪! 兵庫県豊岡市にある日本最古の"スイーツ神社"とは

    BOOKSTAND

    8/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す