『モネ展』開催中! 季節を映す水鏡。描かれてなくても日本人にはわかる?

2015/11/27 11:00

『マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展』が東京都美術館で開催されています。前期には「印象派」という名の由来となった作品『印象・日の出』が久々に来日したことでも話題になりました。後期には『ヨーロッパ橋、サン=ラザール駅』が登場、連日多くの人でにぎわっています。モネの絵って、近くで見るとなんだかわからないのに、離れて見るとその世界にびっくり、うっとりしてしまいますよね! 閉幕まで約2週間。日本人の大好きな印象派の魅力をさぐります。

あわせて読みたい

  • 絵の中に

    絵の中に"時間"を描いた クロード・モネの名作をめぐる

    BOOKSTAND

    9/17

    【モネそれからの100年展】あなただけのモネを探しに行こう!

    【モネそれからの100年展】あなただけのモネを探しに行こう!

    tenki.jp

    7/29

  • 水谷豊も絶賛! モネ、セザンヌらの「旅するフランス風景画」

    水谷豊も絶賛! モネ、セザンヌらの「旅するフランス風景画」

    週刊朝日

    4/3

    目が霞んでも描き続けた巨匠モネ 「白内障こそが印象派の生みの親」とまで言われた理由
    筆者の顔写真

    早川智

    目が霞んでも描き続けた巨匠モネ 「白内障こそが印象派の生みの親」とまで言われた理由

    dot.

    2/21

  • アート界に「多様化」の波 ルイ・ヴィトンコラボに“インスタ映え”も

    アート界に「多様化」の波 ルイ・ヴィトンコラボに“インスタ映え”も

    AERA

    2/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す