ハリネズミやモモンガ、フクロウにカワウソ!キュートでディープなエキゾチックアニマルの世界

2015/11/04 16:30

ウサギカフェ、猛禽カフェ、爬虫類カフェ、ペンギンバーなど、最近犬、猫以外の動物を見たり触れたりできる飲食店が続々とオープンし、メディアで取り上げられる機会が多くなりました。 ほかにも爬虫類の即売会が人気を博していたり、ハリネズミの写真書籍が評判だったり……と、動物園でしか見られない動物たちも、私たちの生活の身近なものとなりつつあります。 そこで今回ご紹介するのは、そうした動物たちの意外な豆知識。 かわいくて、少しへんてこな動物の世界とは、どんなものなのでしょう。

エキゾチックアニマルはペットとしても大人気! あなたはどんな動物がお好みですか?
エキゾチックアニマルはペットとしても大人気! あなたはどんな動物がお好みですか?
そもそも、エキゾチックアニマルって何? エキゾチックアニマルの厳密な定義は今のところまだありません。 英語のエキゾチック(exotic)の意味を調べると「外国産の、外国種の、外来の、異国風の、風変りな」といった内容がでてくるため、これらをまとめて「外国から来た珍しい動物たち」とする人もいます。 そんなエキゾチックアニマルは、日本に数えきれないほど多く存在しているんです! ■哺乳類 ハリネズミ、モモンガ、サル、カワウソ、ミーアキャット、プレーリードッグ……etc. ■爬虫類 カメ、ヘビ、イグアナ、トカゲ、ワニ……etc. ■鳥類 インコ、オウム、ブンチョウ……etc. ■猛禽類 タカ、ハヤブサ、フクロウ……etc. ほかにも、カエルやウーパールーパーといった両生類や、外国種の魚類をエキゾチックアニマルに分類する人もいます。私たちにとって、慣れ親しんだ動物から、動物園などで見かける動物まで幅広いですね。 ハリネズミはその名に反してネズミじゃない 少し上がった鼻やつぶらな瞳、てとてと歩く短い手足がとてもかわいいハリネズミ。 最近、写真集が出版されたり、テレビで紹介されるなど、非常に人気が高いペットといえます。 そんなハリネズミですが、「ハリネズミ」という名前でありながら、ネズミの仲間ではなく、じつはモグラの仲間なのです。 そのためモグラと同じように、基本的に地面を掘って巣穴をつくり、地中にもぐって暮らす習性があります。 ちなみに「ハリモグラ」という名前のカモノハシの仲間も存在します。うーん、ややこしい!
背中に生えたトゲが痛そうですが、慣れているハリネズミは素手で抱っこ可能
背中に生えたトゲが痛そうですが、慣れているハリネズミは素手で抱っこ可能
コアラやカンガルーと同じ仲間のモモンガがいる 「モモンガ」といわれてすぐ頭に浮かぶのは、くりくりとした黒目で硬い箒のようなしっぽを持ったリスのような生き物ではないでしょうか。 そのようなモモンガは「アメリカモモンガ」または「タイリクモモンガ」という種類で、リスと同じ仲間です。 じつは、モモンガにはリスの仲間だけではなく、コアラやカンガルーと同じ仲間がいるのです。その名も「フクロモモンガ」。 コアラやカンガルーと同じように胎盤を持たず、子どもを育児嚢(いくじのう)と呼ばれる袋で育てる、暖かい国からきたモモンガです。 非常になつきやすい動物で、ベビーの頃から慣らしていれば、差し出した手にピョンと乗ってくれます。 ハリネズミやモモンガは、慣つきやすいうえに比較的手が届きやすい価格の動物なので、気軽に飼い始める人も多くいます。
別名「シュガーグライダー」とも呼ばれているフクロモモンガは甘いものが大好き! モモンガ用のゼリーが好物です
別名「シュガーグライダー」とも呼ばれているフクロモモンガは甘いものが大好き! モモンガ用のゼリーが好物です
飼い始める前に、適性をチェック! 動物を飼うときに一番大切なことは、しっかりとした事前準備! 単にかわいいから、珍しいから……といった理由で飼い始めるのは御法度です。 では、どんな点に注意したらよいでしょう。 ■どんなエサを食べる?(えさ代は月にいくらかかる?) ■鳴き声や臭いなど、近隣に迷惑はかかりませんか? ■専門の動物病院は近くにありますか? ■どんな習性をもっているか、きちんと理解していますか? ■飼い主への身体への危険性はありませんか? ■飼うことで、一生にかかる費用を考えましたか? ■家族全員が飼うことに賛成していますか? ■あなたの体力、勤務状況はペットを飼うのにふさわしいものですか? ■ペットがストレスなく暮らせる環境ですか? ■万が一、飼えなくなったときにどうしますか? ── ペットを飼う人が増えた現代社会。一瞬のかわいさから飼い始めたものの、しつけもできず、周囲に迷惑をかけてしまったり、寿命を全うすることなく手放してしまう人が続出しています。 そうならないためにも、寿命をまっとうするまできちんと飼えるかを熟慮し、飼おうとしている動物がどのような生態なのかを理解してから、お迎えしてあげてくださいね!

あわせて読みたい

  • 「ペットにハリネズミ」が流行中 夜の「たわしタイム」が愛おしい

    「ペットにハリネズミ」が流行中 夜の「たわしタイム」が愛おしい

    AERA

    3/26

    六月病予防に、アニマルカフェはいかが?

    六月病予防に、アニマルカフェはいかが?

    tenki.jp

    6/14

  • 大人気!珍しい動物と触れ合えるカフェ~男性お一人様でも寛げる猫カフェまで!今注目のアニマルカフェ♪

    大人気!珍しい動物と触れ合えるカフェ~男性お一人様でも寛げる猫カフェまで!今注目のアニマルカフェ♪

    tenki.jp

    3/2

    痴漢保険にネット炎上保険も! “イマドキ”保険事情に迫る

    痴漢保険にネット炎上保険も! “イマドキ”保険事情に迫る

    週刊朝日

    9/1

  • もふもふハリネズミや、シロフクロウと触れ合える!近畿エリアのおすすめアニマルカフェ♪

    もふもふハリネズミや、シロフクロウと触れ合える!近畿エリアのおすすめアニマルカフェ♪

    tenki.jp

    3/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す