- tenki.jp
- 記事
ちょっとティータイム 幸せはおいしい紅茶とお菓子から
11月1日は紅茶の日。その由来は大黒屋光太夫(江戸時代後期の伊勢国白子(現三重県鈴鹿市)の港を拠点とした回船(運輸船)の船頭。)が漂流してたどり着いたロシアに滞在している際、女帝エカリーナ2世にお茶会に招かれ、日本人として初めて本格的な紅茶を飲んだという逸話に基づいて日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めました。
大黒屋光太夫は、ロシアに漂着し、帰国した最初の日本人でした。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス