グルメの秋を満喫! 11月1日~30日まで、横浜中華街で食の祭典「美食節」を開催!

2015/10/29 16:30

来月の11月1日(日)~30日(月)の1カ月間、横浜中華街で毎年恒例の食の祭典・第8回「美食節」横濱中華街フードフェスティバルが開催されます。 期間中、横浜中華街の各店や催事会場にて、中国食文化の魅力を体感できる多彩なイベント&フェアが繰り広げられます。 観光にもぴったりな行楽シーズン、美味満載の横浜中華街へ足を運んで、グルメの秋をたっぷり満喫してみませんか?

今年で第8回を迎える「美食節」横濱中華街フードフェスティバル
今年で第8回を迎える「美食節」横濱中華街フードフェスティバル
横浜中華街ならではの魅力を多彩なイベントで体感 150年の歴史を持つ世界最大級の中華街として、その魅力を内外に発信するというビジョンのもと、2008年にスタートした「美食節 横濱中華街フードフェスティバル」(以下、美食節)。 以来、街を挙げての一大イベントとしてすっかり定着し、その規模も内容も年々パワーアップしています。 第8回目となる今年の美食節では、「食・遊・感・喜」をテーマに6つのイベントを実施。 「食べて」「遊んで」「感じて」「喜んで」……たくさんの楽しさが詰まった横浜中華街の魅力を体感することができます。 では、今年の美食節で実施される各イベントの内容と、注目ポイントを一気にご紹介しましょう! 本格中華を満喫できる参加型の注目イベント! 【点心品評会&点心フェア】 横浜中華街の12店舗が自慢の点心を持ち寄り、味を競う品評会です。参加者が全出品作を食べ比べて投票し、特別審査員の投票と合わせて中華街ナンバーワンの点心を決定! 期間中、各店舗で開催される「点心フェア」でも品評会の出品作が味わえます。 ◆日時/11月1日(日)12:00~15:00 ◆会場/中華街パーキング1階ロビー(開港道) ◆参加費/1名1500円(全12種類の点心を1つずつ試食できます) ※当日の11:00より整理券を配布(定員300名) 【親子でチャレンジ! 本格中華のすすめ。】 横浜中華街「馬クッキングスクール」主宰の馬双喜先生が、食育と親子のコミュニケーションをテーマに、本格中華の作り方を伝授する料理教室。親子でワイワイ楽しみながら、実際に作って・食べて・レシピも覚えられます。 チャレンジメニューは、「野菜肉まん」「胡瓜と干し海老の中華風和え」「鶏粥」の3品。 ◆日時/11月21日(土)14:00~、11月22日(日)10:00~・14:00~の全3回 ◆会場/馬クッキングスクール(関帝廟通り) ◆参加資格/小学校1年生以上 ◆参加費/親子2名1組1500円 (子ども1名追加ごとに500円増) ※要予約(各回定員8組12名) 【コラボレーションディナー】 横浜中華街の9店舗がコラボした豪華なフルコースディナーが、一夜限りのスペシャルメニューとして登場。名だたる銘店の逸品が一度に味わえる、またとない貴重なチャンスです。これは見逃せませんよ! ◆日時/11月30日(月)18:30~21:00 ◆会場/ローズホテル横浜 2階「ザ・グランドローズボールルーム」(開港道) ◆参加費/1名12000円 ※要予約(定員300席)
毎年大好評の人気イベント「点心品評会」
毎年大好評の人気イベント「点心品評会」
期間中、いつでも参加・利用できるスペシャル企画&フェア 【好吃ガチャポン】 横浜中華街の案内所「ChinaTown80」に、美食節限定の「好吃ガチャポン」が登場。1回500円のガチャポンで、横浜中華街の参加店舗で利用できる500円分のチケット+ステキな景品がもらえる、空くじなしのスペシャル企画です。 ◆設置場所/横浜中華街インフォメーションセンター「ChinaTown80」(朝陽門そば) 【チャイナタウンcafé&barフェア】 案内所などで配布される美食節小冊子内に、「チャイナタウンcafé&barフェア MAP」を掲載。マップに掲載のカフェやバーに小冊子持参で来店すると、会計から100円割引の特典が受けられます。グループで来店の場合は100円×人数分(人数分の注文があった場合)が割引になります。 【上海蟹フェア】 この時期にしか味わえないスペシャルな高級食材「上海蟹」。その美味しさを知り尽くした横浜中華街の名料理人たちが、腕によりをかけた上海蟹のオリジナルメニューを提供します。 期間中、横浜中華街の参加店舗ごとに実施。各店自慢の多彩な調理法で、味わい豊かな上海蟹を堪能できます。 なお、「点心品評会」「コラボレーションディナー」「親子でチャレンジ! 本格中華のすすめ。」の参加・申し込みは、定員になり次第(先着順)締め切りとなりますので、早めの来場&予約がオススメです。 ※美食節の各イベントの問い合わせ・予約方法・参加店舗などの詳細は、下記「あわせてチェックしたい」横浜中華街公式サイトをご参照ください。

あわせて読みたい

  • 「春節」を迎えた横浜中華街で、もう一度お正月気分を満喫!

    「春節」を迎えた横浜中華街で、もう一度お正月気分を満喫!

    tenki.jp

    2/16

    横浜中華街で日本最古の老舗が閉店、「ガチ中華」ブーム到来で淘汰の危機

    横浜中華街で日本最古の老舗が閉店、「ガチ中華」ブーム到来で淘汰の危機

    ダイヤモンド・オンライン

    5/24

  • 横浜中華街160年の歴史 観光地だけでない「ふるさと」の一面も

    横浜中華街160年の歴史 観光地だけでない「ふるさと」の一面も

    週刊朝日

    6/20

    【写真特集】横浜中華街が歩んだ160年の歴史

    【写真特集】横浜中華街が歩んだ160年の歴史

    6/20

  • 十五夜に街中が提灯の光に包まれる、中国の伝統行事「元宵節」

    十五夜に街中が提灯の光に包まれる、中国の伝統行事「元宵節」

    tenki.jp

    2/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す