- tenki.jp
- 記事
6月に入ると、金沢では野菜売場に「金時草(きんじそう)」が並びます。熊本では「水前寺菜(すいぜんじな)」、沖縄では「はんだま」、愛知県では「式部草」とも呼ばれる伝統野菜ですが、それ以外での土地では殆ど流通していないようです。葉の表側は緑色、裏側は赤紫色。茹でるとワカメの様にヌメリが出ます。強いアクも苦味もなくて食べやすい上、健康に良いとされる成分が豊富。夏バテ予防にも、紫外線からのダメージ対策にも効果があるという金時草。機会があれば、是非お試し下さい。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス