「春節」を迎えた横浜中華街で、もう一度お正月気分を満喫!

2015/02/16 19:00

2015年は2月19日が旧暦の元旦「春節(しゅんせつ)」です。 これをお祝いして、横浜中華街では2月19日~3月5日の期間中、祝賀パレードや獅子舞、中国伝統芸能の披露など、華やかな春節イベントが盛大に繰り広げられます。 日本を代表する食の観光地・横浜中華街には、国内外から年間2000万人以上のお客さんが訪れます。特に春節の期間中は、横浜中華街が1年で最も華やぐ時期。街全体が新春のお祭り気分で大いに盛り上がります。 そこで今回は、横浜中華街の「2015春節イベント」を一気にご紹介!

春節で賑わう横浜中華街で、ダイナミックな獅子舞を間近で体感しよう!
春節で賑わう横浜中華街で、ダイナミックな獅子舞を間近で体感しよう!
「春節」とは? 「春節(しゅんせつ)」とは、旧暦の元日(旧正月)のこと。旧暦となるため、春節の期日は年によって異なりますが、毎年おおむね1月半ば~2月半ばの期間となります。 中国では新暦の正月(新正月)よりも春節を盛大に祝う習慣があり、学校や会社なども1週間ほどお休みになるとか。 また、中国の多くの地方では、獅子舞や龍舞とともに太鼓やドラを打ち鳴らして賑やかに盛り上がり、新たな年の五穀豊穣と無病息災を願います。 横浜中華街で行われる多彩な春節イベント ●春節カウントダウン 春節前日の深夜、横浜中華街の「媽祖廟(まそびょう)」と「関帝廟(かんていびょう)」にて、カウントダウンなどの年越しイベントが行われます。 ※日時/2月18日(水) 24:00前後 ●採青(ツァイチン)/獅子舞 色鮮やかな5頭の獅子が横浜中華街の各店を回り、商売繁盛と福をもたらす舞を披露します。獅子が店頭につるされた紅包(ホンパオ/ご祝儀)に向かって2本足で立ち上がり、口でくわえ取るダイナミックなシーンは必見! ※日時/2月19日(木) 15:30~20:00 ●春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)/中国伝統芸能の披露 横浜中華街内の山下町公園(関帝廟通り)の特設ステージで、見応えたっぷりの獅子舞・龍舞・舞踊や、思わず息をのむ中国雑技など、エキゾチックな中国伝統芸能が披露されます。 ※日時/2月21日(土)・22日(日)、3月1日(日) 各日とも14:30~15:30、16:00~17:00、17:30~18:30 ●祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)/祝賀パレード パレードの一行が中華街全域を練り歩く、春節の一大人気イベント。皇帝衣装・民族衣装をまとった衣装隊や、獅子舞・龍舞・舞踊などのパフォーマンスが繰り広げる、荘厳で華やかな祝舞パレードです。 ※日時/2月28日(土) 16:00~ ●元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい) 春節の最終日に媽祖廟で行われる「元宵節燈籠祭」は、夢や願い事を書いたメッセージ燈籠と舞踊を奉納し、心の安らぎを天に届ける伝統行事です。 ※日時/3月5日(木) 17:30~19:00 もちろん、以上のイベントはすべて観覧無料。 ぜひこの機会に横浜中華街へ足を運んで、美味しい本格中華とともに、今年2度目のお正月気分を味わってみてはいかがですか?

あわせて読みたい

  • 日本のお正月とはひと味違う、中国の新年行事「春節」の縁起物・風物詩

    日本のお正月とはひと味違う、中国の新年行事「春節」の縁起物・風物詩

    tenki.jp

    2/3

    横浜中華街を代表する真夏の一大イベント「関帝誕」は、今週末の8月8日開催!

    横浜中華街を代表する真夏の一大イベント「関帝誕」は、今週末の8月8日開催!

    tenki.jp

    8/4

  • 十五夜に街中が提灯の光に包まれる、中国の伝統行事「元宵節」

    十五夜に街中が提灯の光に包まれる、中国の伝統行事「元宵節」

    tenki.jp

    2/15

    満月のもと街中が提灯の光に包まれる、幻想的な中国の伝統行事「元宵節」

    満月のもと街中が提灯の光に包まれる、幻想的な中国の伝統行事「元宵節」

    tenki.jp

    2/9

  • 中国全土が1年で最も盛り上がる「春節」のさまざまな風物詩

    中国全土が1年で最も盛り上がる「春節」のさまざまな風物詩

    tenki.jp

    2/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す