発達障害学生10年間で6倍に増加 各大学が支援体制を強化、筑波大は専用スペースも

  • 部屋の色や光、音をカスタマイズできる筑波大のアクセシブルスタディルーム。「自分が安定するための刺激」を得ることができる(写真:立命館大学提供)

    部屋の色や光、音をカスタマイズできる筑波大のアクセシブルスタディルーム。「自分が安定するための刺激」を得ることができる(写真:立命館大学提供)

  • AERA 2022年12月19日号より

    AERA 2022年12月19日号より

  • 大阪大学が2018年に実施したASD大学生活準備プログラム(提供)

    大阪大学が2018年に実施したASD大学生活準備プログラム(提供)

  • 関連記事

    • 発達障害学生の就職率は学生全体と比較して半数程度 支援乏しく苦労、ロールモデルも少ない実情

      発達障害学生の就職率は学生全体と比較して半数程度 支援乏しく苦労、ロールモデルも少ない実情

    • 5年で3倍…増える発達障害学生 就活で直面する厳しい現実

      5年で3倍…増える発達障害学生 就活で直面する厳しい現実

    • 大学のキャリア支援課は「敷居が高く利用できなかった」 発達障害20代男性の就職への壁

      大学のキャリア支援課は「敷居が高く利用できなかった」 発達障害20代男性の就職への壁

    記事本文に戻る
部屋の色や光、音をカスタマイズできる筑波大のアクセシブルスタディルーム。「自分が安定するための刺激」を得ることができる(写真:立命館大学提供)
AERA 2022年12月19日号より
大阪大学が2018年に実施したASD大学生活準備プログラム(提供)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 筑波大の学園祭委員長に重度脳性まひの19歳選出 「障害あっても私は普通に大学生」

    筑波大の学園祭委員長に重度脳性まひの19歳選出 「障害あっても私は普通に大学生」

    AERA

    4/27

    医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念 

    医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念 

    AERA

    6/24

  • 中学生監禁事件の背景に「脆弱な支援」と「親心」 発達障害の子を持つ親の養育ストレス

    中学生監禁事件の背景に「脆弱な支援」と「親心」 発達障害の子を持つ親の養育ストレス

    AERA

    10/2

    <傾向ごとに解説>発達障害の傾向があるわが子 家庭ではどうやってサポートする?

    <傾向ごとに解説>発達障害の傾向があるわが子 家庭ではどうやってサポートする?

    AERA

    5/22

  • 「お金はいらないから帰って」と医師に怒鳴られ… 障害児の病院受診で養護教諭が悔し涙

    「お金はいらないから帰って」と医師に怒鳴られ… 障害児の病院受診で養護教諭が悔し涙

    AERA

    1/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す