一番儲かったのは「忘れていた人」だった 下落しても積み立て続けた「ほったらかし投資」

  • 「果報は寝て待て」という。このパンダのようにのんびり構えている人ほど投資では成功する気がするし、何より「ほったらかし」はラクでいい(photo gettyimages)

    「果報は寝て待て」という。このパンダのようにのんびり構えている人ほど投資では成功する気がするし、何より「ほったらかし」はラクでいい(photo gettyimages)

  • AERA 2022年7月4日号より

    AERA 2022年7月4日号より

  • 関連記事

    • つみたてNISAの口座数が221万増 米国株下落でも“日本人の米国株買いは止まらず”

      つみたてNISAの口座数が221万増 米国株下落でも“日本人の米国株買いは止まらず”

    • 1兆円突破、日本人の「S&P500買い」が止まらない 一方で米国では株価が下落

      1兆円突破、日本人の「S&P500買い」が止まらない 一方で米国では株価が下落

    • GAFAM+テスラの凋落 NISAは米国株の投資信託一辺倒でいいのか

      GAFAM+テスラの凋落 NISAは米国株の投資信託一辺倒でいいのか

    記事本文に戻る
「果報は寝て待て」という。このパンダのようにのんびり構えている人ほど投資では成功する気がするし、何より「ほったらかし」はラクでいい(photo gettyimages)
AERA 2022年7月4日号より
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • <NISAの出口>60歳で相場暴落なら、積み立てた投資信託どうする?

    <NISAの出口>60歳で相場暴落なら、積み立てた投資信託どうする?

    AERA

    5/16

    ウクライナ侵攻で波乱の株式市場 長期の積立投資にはむしろ増額も視野に

    ウクライナ侵攻で波乱の株式市場 長期の積立投資にはむしろ増額も視野に

    AERA

    3/25

  • 「岸田NISA」9つの疑問に金融庁・日本証券業協会・投資信託協会が回答<AERA独自取材>

    「岸田NISA」9つの疑問に金融庁・日本証券業協会・投資信託協会が回答<AERA独自取材>

    AERA

    2/3

    好調の米国株に陰り…相場下落で「含み益バリアー破られた」と悲鳴も 今後を専門家が展望

    好調の米国株に陰り…相場下落で「含み益バリアー破られた」と悲鳴も 今後を専門家が展望

    AERA

    10/20

  • 米国株の投資信託 買うなら「S&P500」vs.「全米株式」どっちがいい? プロの見立ては

    米国株の投資信託 買うなら「S&P500」vs.「全米株式」どっちがいい? プロの見立ては

    AERA

    11/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す