健康と要介護の中間を何と呼ぶ? 放置すると将来「寝たきり」になるリスクをチェック

  • 本来は医師や看護師、保健師などの専門家が評価する健診だが、自分で、または家族や友人とともにチェックしてみては

    本来は医師や看護師、保健師などの専門家が評価する健診だが、自分で、または家族や友人とともにチェックしてみては

  • (イラスト/林 けいか)

    (イラスト/林 けいか)

  • 関連記事

    • 働き盛り世代も「フレイル予備軍」に注意! リスクを高める「4大要素」をチェック

      働き盛り世代も「フレイル予備軍」に注意! リスクを高める「4大要素」をチェック

    • 人生100年時代は「筋力」が財産 「指輪っかテスト」で転倒・骨折リスクをチェックしよう

      人生100年時代は「筋力」が財産 「指輪っかテスト」で転倒・骨折リスクをチェックしよう

    • たんぱく質はホルモンバランスを整えて眠りの質を高める 筋肉量を維持するだけじゃない健康効果

      たんぱく質はホルモンバランスを整えて眠りの質を高める 筋肉量を維持するだけじゃない健康効果

    記事本文に戻る
本来は医師や看護師、保健師などの専門家が評価する健診だが、自分で、または家族や友人とともにチェックしてみては
(イラスト/林 けいか)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • コロナ禍で筋肉量低下 行政も注目、原因は食生活にも

    コロナ禍で筋肉量低下 行政も注目、原因は食生活にも

    週刊朝日

    2/11

    シニアは「肥満」より「やせ」に注意 「健診の高い数値も、必ずしも一律に下げる必要はない」と専門家

    シニアは「肥満」より「やせ」に注意 「健診の高い数値も、必ずしも一律に下げる必要はない」と専門家

    dot.

    5/5

  • 独り暮らしの孤食が原因? 要介護を防ぐ“美食”5つのポイント

    独り暮らしの孤食が原因? 要介護を防ぐ“美食”5つのポイント

    週刊朝日

    5/4

    “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    週刊朝日

    1/3

  • 日本人はたんぱく質の摂取量が「戦後と同レベル」 不十分だと起こる身体の不調とは?

    日本人はたんぱく質の摂取量が「戦後と同レベル」 不十分だと起こる身体の不調とは?

    dot.

    4/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す