「困った人々の心に明るさをともす」 中村医師が亡くなった同僚に誓った生き方

  • 2018年6月16日、福岡市早良区の西南学院大学でアフガンでの活動を報告する中村哲医師 (写真/ペシャワール会提供)

    2018年6月16日、福岡市早良区の西南学院大学でアフガンでの活動を報告する中村哲医師 (写真/ペシャワール会提供)

  • 通水工事から約3年後、2009年4月のスランプール平野(上)と通水工事以前(下)。中村医師は00年のアフガンの大旱魃を受け、水を確保するために井戸を掘り、03年からは灌漑用水路の建設にも邁進、約1万6500ヘクタールもの土地を農地に蘇らせた(撮影/古田大輔)

    通水工事から約3年後、2009年4月のスランプール平野(上)と通水工事以前(下)。中村医師は00年のアフガンの大旱魃を受け、水を確保するために井戸を掘り、03年からは灌漑用水路の建設にも邁進、約1万6500ヘクタールもの土地を農地に蘇らせた(撮影/古田大輔)

  • 関連記事

    • 気温50度超えのスーダンでへき地医療支援 外務省を辞めた日本人医師の「覚悟」

      気温50度超えのスーダンでへき地医療支援 外務省を辞めた日本人医師の「覚悟」

    • 「自己責任論」の批判は受け入れても、安田純平さんがこだわること

      「自己責任論」の批判は受け入れても、安田純平さんがこだわること

    • 身代金「家族が払っても罪に」米の戦場記者事情

      身代金「家族が払っても罪に」米の戦場記者事情

    記事本文に戻る
2018年6月16日、福岡市早良区の西南学院大学でアフガンでの活動を報告する中村哲医師 (写真/ペシャワール会提供)
通水工事から約3年後、2009年4月のスランプール平野(上)と通水工事以前(下)。中村医師は00年のアフガンの大旱魃を受け、水を確保するために井戸を掘り、03年からは灌漑用水路の建設にも邁進、約1万6500ヘクタールもの土地を農地に蘇らせた(撮影/古田大輔)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 「日本人はアフガニスタンの本当の友人だ」 中村哲医師がかつて一人で貫いた水路支援に現地の声

    「日本人はアフガニスタンの本当の友人だ」 中村哲医師がかつて一人で貫いた水路支援に現地の声

    AERA

    12/11

    「不平等に対する復讐」 中村哲医師が人生をアフガニスタンに捧げた理由

    「不平等に対する復讐」 中村哲医師が人生をアフガニスタンに捧げた理由

    AERA

    12/11

  • 銃撃された中村哲医師 が生前、本誌に語っていた夢「現地では優しくしてもらっている」

    銃撃された中村哲医師 が生前、本誌に語っていた夢「現地では優しくしてもらっている」

    週刊朝日

    12/4

    人は愛するに足り、真心は信ずるに足る

    人は愛するに足り、真心は信ずるに足る

    週刊朝日

    1/24

  • アフガニスタンに戻る中村哲さん 緑の大地に変わった砂漠に分骨へ

    アフガニスタンに戻る中村哲さん 緑の大地に変わった砂漠に分骨へ

    週刊朝日

    12/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す