広瀬隆「なぜ人類は二酸化炭素を悪者扱いするようになったか?」

『テレビ報道の深刻な事態』【第9回】

  • 広瀬隆(ひろせ・たかし)/1943年、東京生まれ。作家。早稲田大学理工学部卒。大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。『東京に原発を!』『危険な話』『原子炉時限爆弾』『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』『第二のフクシマ、日本滅亡』などで一貫して原子力発電の危険性を訴え続けている。『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『文明開化は長崎から』『カストロとゲバラ』など多分野にわたる著書多数。

    広瀬隆(ひろせ・たかし)/1943年、東京生まれ。作家。早稲田大学理工学部卒。大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。『東京に原発を!』『危険な話』『原子炉時限爆弾』『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』『第二のフクシマ、日本滅亡』などで一貫して原子力発電の危険性を訴え続けている。『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『文明開化は長崎から』『カストロとゲバラ』など多分野にわたる著書多数。

  • 縄文海進(東京湾は栃木県近くまで広がっていた)

    縄文海進(東京湾は栃木県近くまで広がっていた)

  • 関連記事

    • 広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」

      広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」

    • 広瀬隆「原発ゼロを実現するクリーンな石炭火力発電」

      広瀬隆「原発ゼロを実現するクリーンな石炭火力発電」

    • 脱炭素社会の実現は経済効果や雇用も生み出す 地球温暖化は「危機」だが「機会」にもなる

      脱炭素社会の実現は経済効果や雇用も生み出す 地球温暖化は「危機」だが「機会」にもなる

    記事本文に戻る
広瀬隆(ひろせ・たかし)/1943年、東京生まれ。作家。早稲田大学理工学部卒。大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。『東京に原発を!』『危険な話』『原子炉時限爆弾』『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』『第二のフクシマ、日本滅亡』などで一貫して原子力発電の危険性を訴え続けている。『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『文明開化は長崎から』『カストロとゲバラ』など多分野にわたる著書多数。
縄文海進(東京湾は栃木県近くまで広がっていた)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 「岸田GX」で流れる“脱炭素化マネー” 経産省や電力会社にメリット?

    「岸田GX」で流れる“脱炭素化マネー” 経産省や電力会社にメリット?

    週刊朝日

    4/24

    いまさら聞けない「地球温暖化」はなぜ起きるの?

    いまさら聞けない「地球温暖化」はなぜ起きるの?

    dot.

    5/6

  • 温室効果ガス排出実質ゼロ実現へ 肉食もプラスチック製品も制限!?

    温室効果ガス排出実質ゼロ実現へ 肉食もプラスチック製品も制限!?

    AERA

    1/23

    【動画あり】気候変動って何?今更聞けない&最新環境ワードを気象予報士が解説

    【動画あり】気候変動って何?今更聞けない&最新環境ワードを気象予報士が解説

    tenki.jp

    3/7

  • 1997年で温暖化はストップ? 実は地球の平均気温は下がっている

    1997年で温暖化はストップ? 実は地球の平均気温は下がっている

    週刊朝日

    10/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す