『魔女の宅急便』角野栄子さんがジブリ版を見て思ったこととは

  • 角野栄子(かどの・えいこ)/1935年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て、24歳からブラジルに滞在する。その経験をもとにしたノンフィクション『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビューし、『魔女の宅急便』『小さなおばけ』シリーズなど、多くの作品を生み出してきた。2000年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章を受章。18年、国際的な児童文学賞として知られる「国際アンデルセン賞」を受賞。 (撮影/写真部・小黒冴夏)

    角野栄子(かどの・えいこ)/1935年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て、24歳からブラジルに滞在する。その経験をもとにしたノンフィクション『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビューし、『魔女の宅急便』『小さなおばけ』シリーズなど、多くの作品を生み出してきた。2000年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章を受章。18年、国際的な児童文学賞として知られる「国際アンデルセン賞」を受賞。 (撮影/写真部・小黒冴夏)

  • 角野栄子さん(左)と林真理子さん (撮影/写真部・小黒冴夏)

    角野栄子さん(左)と林真理子さん (撮影/写真部・小黒冴夏)

  • 関連記事

    • 『魔女の宅急便』主人公キキのモデルは娘の絵だった

      『魔女の宅急便』主人公キキのモデルは娘の絵だった

    • 「スマホ世代の子どもでも物語は必要」角野栄子、高橋源一郎対談

      「スマホ世代の子どもでも物語は必要」角野栄子、高橋源一郎対談

    • 倉木麻衣 実写映画版『魔女の宅急便』の主題歌を書き下ろし

      倉木麻衣 実写映画版『魔女の宅急便』の主題歌を書き下ろし

    記事本文に戻る
角野栄子(かどの・えいこ)/1935年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て、24歳からブラジルに滞在する。その経験をもとにしたノンフィクション『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビューし、『魔女の宅急便』『小さなおばけ』シリーズなど、多くの作品を生み出してきた。2000年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章を受章。18年、国際的な児童文学賞として知られる「国際アンデルセン賞」を受賞。 (撮影/写真部・小黒冴夏)
角野栄子さん(左)と林真理子さん (撮影/写真部・小黒冴夏)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 『魔女の宅急便』が舞台化 キキ役に上白石萌歌

    『魔女の宅急便』が舞台化 キキ役に上白石萌歌

    Billboard JAPAN

    2/10

    『魔女の宅急便』著者・角野栄子の娘が伝授! 80代の母を輝かせるコーディネート実例集 

    『魔女の宅急便』著者・角野栄子の娘が伝授! 80代の母を輝かせるコーディネート実例集 

    BOOKSTAND

    12/17

  • 本の言葉は生きる力に!?今日4月2日は、国際こどもの本の日

    本の言葉は生きる力に!?今日4月2日は、国際こどもの本の日

    tenki.jp

    4/2

    尾野真千子「デビューは“げた箱発信”」

    尾野真千子「デビューは“げた箱発信”」

    週刊朝日

    1/13

  • “上級国民”と思っている? 中野信子が「東大クン」の生態を語る

    “上級国民”と思っている? 中野信子が「東大クン」の生態を語る

    週刊朝日

    10/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す