平成最後の大晦日──年越しそばを味わいたい

  • 江戸時代から続く年越しそば

    江戸時代から続く年越しそば

  • 一般販売されたのは1922年から

    一般販売されたのは1922年から

  • ほっこり温まりそうですね

    ほっこり温まりそうですね

  • さて、新しい年号は?

    さて、新しい年号は?

  • 関連記事

    • 大晦日(おおみそか)に、年越しそばを食べるのはなぜ?

      大晦日(おおみそか)に、年越しそばを食べるのはなぜ?

    • 秋の新そば……美味しく正しく、楽しみたい!

      秋の新そば……美味しく正しく、楽しみたい!

    • さあ、今年もいよいよ大晦日。「年越しそば」で〆といきましょう!

      さあ、今年もいよいよ大晦日。「年越しそば」で〆といきましょう!

    記事本文に戻る
江戸時代から続く年越しそば
一般販売されたのは1922年から
ほっこり温まりそうですね
さて、新しい年号は?
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • バラエティ豊かな世界の年越し、新年の習慣! なかにはシーソー遊び、ブドウ12粒、揚げパンも!?

    バラエティ豊かな世界の年越し、新年の習慣! なかにはシーソー遊び、ブドウ12粒、揚げパンも!?

    tenki.jp

    12/27

    年越し蕎麦(としこしそば)マメ知識。あなたはいくつ知っていますか?

    年越し蕎麦(としこしそば)マメ知識。あなたはいくつ知っていますか?

    tenki.jp

    12/30

  • 【大晦日】新年はいつから始まる?

    【大晦日】新年はいつから始まる?

    tenki.jp

    12/31

    年末年始までの2週間予報 年越し寒波襲来か

    年末年始までの2週間予報 年越し寒波襲来か

    tenki.jp

    12/18

  • 古い年を除き、新しい年を迎える「除夜」。年越しの宵、鐘の音や炎に思いを馳せて

    古い年を除き、新しい年を迎える「除夜」。年越しの宵、鐘の音や炎に思いを馳せて

    tenki.jp

    12/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す