「40代で遺言書」は早すぎない! もめないための相続準備

  • 弁護士・澤田有紀さん(さわだ・あき)/みお綜合法律事務所代表。大学卒業後、住友商事勤務を経て専業主婦に。阪神・淡路大震災をきっかけに一念発起し、専業主婦から弁護士に転身。通称「主婦弁(しゅふべん)」

    弁護士・澤田有紀さん(さわだ・あき)/みお綜合法律事務所代表。大学卒業後、住友商事勤務を経て専業主婦に。阪神・淡路大震災をきっかけに一念発起し、専業主婦から弁護士に転身。通称「主婦弁(しゅふべん)」

  • 相続終活専門協会 代表理事・江幡吉昭さん(えばた・よしあき)/住友生命、英スタンダードチャータード銀行を経て現職。著書に『500平方メートル以上の広い土地を引き継ぐ人のための得する相続』。遺言のポータルサイト「遺言相続.com」の運営も

    相続終活専門協会 代表理事・江幡吉昭さん(えばた・よしあき)/住友生命、英スタンダードチャータード銀行を経て現職。著書に『500平方メートル以上の広い土地を引き継ぐ人のための得する相続』。遺言のポータルサイト「遺言相続.com」の運営も

  • どうしても遺産の状況を教えてもらえない場合
【内容証明郵便で送る、遺産の開示を求める例文】
「こういった文書を内容証明郵便で送ると、さすがに相手も情報を開示してくることも。普通郵便やメールではないほうがいいと思います」(澤田さん)。出典・『ネットではわからない相続問題の片づけ方』(澤田有紀著) (週刊朝日 2019年1月4-11日合併号より)

    どうしても遺産の状況を教えてもらえない場合
    【内容証明郵便で送る、遺産の開示を求める例文】
    「こういった文書を内容証明郵便で送ると、さすがに相手も情報を開示してくることも。普通郵便やメールではないほうがいいと思います」(澤田さん)。出典・『ネットではわからない相続問題の片づけ方』(澤田有紀著) (週刊朝日 2019年1月4-11日合併号より)

  • 関連記事

    • 残された家族の負担を軽減する「相続4点セット」とは?

      残された家族の負担を軽減する「相続4点セット」とは?

    • 相続の準備、最低限は「財産リスト作り」 揉めそうなら遺言書の作成も

      相続の準備、最低限は「財産リスト作り」 揉めそうなら遺言書の作成も

    • コロナで変わった“遺産バトル” 財産激減に延滞税発生、うつ病発症も

      コロナで変わった“遺産バトル” 財産激減に延滞税発生、うつ病発症も

    記事本文に戻る
弁護士・澤田有紀さん(さわだ・あき)/みお綜合法律事務所代表。大学卒業後、住友商事勤務を経て専業主婦に。阪神・淡路大震災をきっかけに一念発起し、専業主婦から弁護士に転身。通称「主婦弁(しゅふべん)」
相続終活専門協会 代表理事・江幡吉昭さん(えばた・よしあき)/住友生命、英スタンダードチャータード銀行を経て現職。著書に『500平方メートル以上の広い土地を引き継ぐ人のための得する相続』。遺言のポータルサイト「遺言相続.com」の運営も
どうしても遺産の状況を教えてもらえない場合
【内容証明郵便で送る、遺産の開示を求める例文】
「こういった文書を内容証明郵便で送ると、さすがに相手も情報を開示してくることも。普通郵便やメールではないほうがいいと思います」(澤田さん)。出典・『ネットではわからない相続問題の片づけ方』(澤田有紀著) (週刊朝日 2019年1月4-11日合併号より)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 「相続」は期限延長も可能に コロナ禍での「死後の手続き」

    「相続」は期限延長も可能に コロナ禍での「死後の手続き」

    週刊朝日

    6/25

    「俺を殺す気か?」元気な親に遺言書を書いてもらうには

    「俺を殺す気か?」元気な親に遺言書を書いてもらうには

    週刊朝日

    1/27

  • 相続だけじゃない! 生きているうちに夫婦でやっておきたいこととは?

    相続だけじゃない! 生きているうちに夫婦でやっておきたいこととは?

    週刊朝日

    10/30

    10カ月が勝負!「相続」で失敗しないために知っておきたいこと

    10カ月が勝負!「相続」で失敗しないために知っておきたいこと

    週刊朝日

    2/16

  • 3種類の遺言、オススメはどれ? プロが“相続お得テク”を伝授

    3種類の遺言、オススメはどれ? プロが“相続お得テク”を伝授

    週刊朝日

    6/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す