入試の「定員厳格化」で大学側が悲鳴 「『志願者数』と『入りたい大学』の不一致が起きている気が…」

  • 私大の「定員厳格化」は来年度以降も続く。私大の難化傾向は収まりそうもない(撮影/写真部・加藤夏子)

    私大の「定員厳格化」は来年度以降も続く。私大の難化傾向は収まりそうもない(撮影/写真部・加藤夏子)

  • 大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

    大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)
    ※大学通信調べ。
    ※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。
    ※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。
    ※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。
    ※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

  • 大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

    大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)
    ※大学通信調べ。
    ※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。
    ※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。
    ※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。
    ※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

  • 大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

    大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)
    ※大学通信調べ。
    ※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。
    ※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。
    ※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。
    ※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。

  • 関連記事

    • 卒業生が驚く? 女子高生が「受験したい大学No.1」に選ばれた意外な大学

      卒業生が驚く? 女子高生が「受験したい大学No.1」に選ばれた意外な大学

    • トップは11年連続で東海 「医学部」に強い高校の共通点は“寮”?

      トップは11年連続で東海 「医学部」に強い高校の共通点は“寮”?

    • 偏差値45で東大合格 コスパで選ぶ中高一貫校

      偏差値45で東大合格 コスパで選ぶ中高一貫校

    記事本文に戻る
私大の「定員厳格化」は来年度以降も続く。私大の難化傾向は収まりそうもない(撮影/写真部・加藤夏子)
大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。
大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。
大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より)※大学通信調べ。※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日本大の合格者数は2月発表分。※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較!

    関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較!

    AERA

    2/12

    「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    週刊朝日

    8/6

  • 定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    週刊朝日

    11/29

    私大文系合格者数「大量減」の衝撃 倍率20倍超えの学部も! 少子化なのに浪人生が急増

    私大文系合格者数「大量減」の衝撃 倍率20倍超えの学部も! 少子化なのに浪人生が急増

    dot.

    8/17

  • 早稲田MARCHの合格者数「大量減」 人気大学でも「三次追加合格」が発生するワケ

    早稲田MARCHの合格者数「大量減」 人気大学でも「三次追加合格」が発生するワケ

    dot.

    8/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す