いよいよこたつ解禁!「こたつ開き」と「亥の子の日」と「十日夜」。その関係は?

  • 旧暦の亥の月、亥の日は亥の子の日。暖房器具はこの日に出すとよいといわれています

    旧暦の亥の月、亥の日は亥の子の日。暖房器具はこの日に出すとよいといわれています

  • 古くからイノシシは豊穣の象徴。縄文時代の土器に描かれていることも

    古くからイノシシは豊穣の象徴。縄文時代の土器に描かれていることも

  • 亥の月、亥の日、亥の刻にイノシシの子をかたどった亥の子餅を食べると無病息災

    亥の月、亥の日、亥の刻にイノシシの子をかたどった亥の子餅を食べると無病息災

  • 亥の子の日には大根畑に入ってはいけないという地域も……

    亥の子の日には大根畑に入ってはいけないという地域も……

  • 亥の子の日に暖房器具を出すと火事を防げるといわれています

    亥の子の日に暖房器具を出すと火事を防げるといわれています

  • 関連記事

    • 今年は11月19日! 亥の月、亥の日、亥の刻に食べて無病息災を願う「亥の子(いのこ)餅」

      今年は11月19日! 亥の月、亥の日、亥の刻に食べて無病息災を願う「亥の子(いのこ)餅」

    • 知らない間に年々進化している 「こたつ」の最新事情とは?

      知らない間に年々進化している 「こたつ」の最新事情とは?

    • 雨は雪へ…冬が歩みを進めています。二十四節気「小雪」をむかえました

      雨は雪へ…冬が歩みを進めています。二十四節気「小雪」をむかえました

    記事本文に戻る
旧暦の亥の月、亥の日は亥の子の日。暖房器具はこの日に出すとよいといわれています
古くからイノシシは豊穣の象徴。縄文時代の土器に描かれていることも
亥の月、亥の日、亥の刻にイノシシの子をかたどった亥の子餅を食べると無病息災
亥の子の日には大根畑に入ってはいけないという地域も……
亥の子の日に暖房器具を出すと火事を防げるといわれています
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • お月見は3回ある?日本版のハロウィン「十日夜」をご存知ですか?

    お月見は3回ある?日本版のハロウィン「十日夜」をご存知ですか?

    tenki.jp

    10/10

    和風月名「神無月」考。それは冥府にくだった地母神の神話を意味していた?

    和風月名「神無月」考。それは冥府にくだった地母神の神話を意味していた?

    tenki.jp

    10/1

  • 「十日夜」は旧暦10月10日に行われる収穫祭です

    「十日夜」は旧暦10月10日に行われる収穫祭です

    tenki.jp

    11/9

    本格的な冬支度を ラニーニャ現象発生中でこの冬はより一層万全に!

    本格的な冬支度を ラニーニャ現象発生中でこの冬はより一層万全に!

    tenki.jp

    12/5

  • 2019年「亥年」ってどんな年? 60年前は皇太子ご成婚でミッチー・ブームに
    筆者の顔写真

    鈴子

    2019年「亥年」ってどんな年? 60年前は皇太子ご成婚でミッチー・ブームに

    dot.

    1/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す