菊と茱萸(ぐみ)と登高(とうこう)、みんな繋がる9月9日ー俳句歳時記を楽しむ

  • 茱萸は魔除けでもありました

    茱萸は魔除けでもありました

  • 菊の節句

    菊の節句

  • 天下茶屋の富士

    天下茶屋の富士

  • 菊の酒

    菊の酒

  • 登高や一曲見せて千曲川

    登高や一曲見せて千曲川

  • 関連記事

    • 9月9日「重陽の節句」は、なぜ知名度が低い?のでしょう?

      9月9日「重陽の節句」は、なぜ知名度が低い?のでしょう?

    • 九が重なる縁起の良い日、重陽の節句に菊尽くしを楽しもう

      九が重なる縁起の良い日、重陽の節句に菊尽くしを楽しもう

    • 五節句のひとつ、9月9日は重陽の節句

      五節句のひとつ、9月9日は重陽の節句

    記事本文に戻る
茱萸は魔除けでもありました
菊の節句
天下茶屋の富士
菊の酒
登高や一曲見せて千曲川
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 9月9日 重陽の節句~菊の宴と後の雛(のちのひな)

    9月9日 重陽の節句~菊の宴と後の雛(のちのひな)

    tenki.jp

    9/9

    これぞデカダンス!?霜枯れの菊を愛した平安貴族の美意識とは?

    これぞデカダンス!?霜枯れの菊を愛した平安貴族の美意識とは?

    tenki.jp

    10/29

  • 初秋の京都で お酒好きが通う酒器工房の器で菊酒を風流に味わう
    筆者の顔写真

    ナカムラユキ

    初秋の京都で お酒好きが通う酒器工房の器で菊酒を風流に味わう

    dot.

    9/4

    十月の呼び名は多彩!それぞれの名前にはちゃんと理由があるんです

    十月の呼び名は多彩!それぞれの名前にはちゃんと理由があるんです

    tenki.jp

    10/1

  • 実は一度絶滅していた!「こいのぼり」がたどった数奇な?変遷史

    実は一度絶滅していた!「こいのぼり」がたどった数奇な?変遷史

    tenki.jp

    5/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す