昆布の旬はいま! 北海道生まれの昆布が、各地で独自の食文化を生んだ理由とは!

  • 羅臼昆布や利尻昆布など種類は豊富。だしや煮物に。※写真はイメージです

    羅臼昆布や利尻昆布など種類は豊富。だしや煮物に。※写真はイメージです

  • 美しい帆と、船首・船尾のそりが強いことが特徴の北前船。売買で利益を上げながら航海した

    美しい帆と、船首・船尾のそりが強いことが特徴の北前船。売買で利益を上げながら航海した

  • ごはんのお供にぴったりの佃煮

    ごはんのお供にぴったりの佃煮

  • 関連記事

    • いつもとちょっと違う驚きを!昆布をきちんと使ってみよう

      いつもとちょっと違う驚きを!昆布をきちんと使ってみよう

    • 函館近海だけで獲れる、超ネバネバの「がごめ昆布」って?

      函館近海だけで獲れる、超ネバネバの「がごめ昆布」って?

    • 実は簡単!基本のおだしの取り方思い出せますか?【和風だし編】

      実は簡単!基本のおだしの取り方思い出せますか?【和風だし編】

    記事本文に戻る
羅臼昆布や利尻昆布など種類は豊富。だしや煮物に。※写真はイメージです
美しい帆と、船首・船尾のそりが強いことが特徴の北前船。売買で利益を上げながら航海した
ごはんのお供にぴったりの佃煮
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 新米の季節! 上手に出汁(だし)をとって、より和食をおいしく!

    新米の季節! 上手に出汁(だし)をとって、より和食をおいしく!

    tenki.jp

    10/25

    一周まわって知らなかった?当たり前にある食べ物のお話【うどん編】

    一周まわって知らなかった?当たり前にある食べ物のお話【うどん編】

    tenki.jp

    11/12

  • パスタにも昆布? 脳にも肥満にも効く「海藻」の不思議

    パスタにも昆布? 脳にも肥満にも効く「海藻」の不思議

    週刊朝日

    3/27

    さあ、「ウニ」の季節 !! 北海道・積丹で 「ウニ丼」 をおなかいっぱい食べたいっ !!

    さあ、「ウニ」の季節 !! 北海道・積丹で 「ウニ丼」 をおなかいっぱい食べたいっ !!

    tenki.jp

    7/15

  • 今年は「北海道」と命名されて150年目。名づけ親は探検家の松浦武四郎

    今年は「北海道」と命名されて150年目。名づけ親は探検家の松浦武四郎

    tenki.jp

    7/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す