鏡餅、お雑煮……お正月に欠かせない「もち」、一体いつから食べられている?

  • 見るからに美味しそうな、つきたてのおもち

    見るからに美味しそうな、つきたてのおもち

  • 東南アジアにはおもち料理がたくさん。写真はベトナムの「おこわ」

    東南アジアにはおもち料理がたくさん。写真はベトナムの「おこわ」

  • 「おもち」と「だんご」の境界線は?

    「おもち」と「だんご」の境界線は?

  • 関連記事

    • 睦月の食べ物「お餅」~自宅でつきたての手作り「お餅」味わってみませんか?

      睦月の食べ物「お餅」~自宅でつきたての手作り「お餅」味わってみませんか?

    • お正月の準備に欠かせない! お餅のあれこれ

      お正月の準備に欠かせない! お餅のあれこれ

    • お正月に余ったお餅、どう使う?食材使いきりのアイディア帖<お餅編>

      お正月に余ったお餅、どう使う?食材使いきりのアイディア帖<お餅編>

    記事本文に戻る
見るからに美味しそうな、つきたてのおもち
東南アジアにはおもち料理がたくさん。写真はベトナムの「おこわ」
「おもち」と「だんご」の境界線は?
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 真っ白な「鏡餅」は、新年が宿る場所♪ いまから飾ってもOKなんです

    真っ白な「鏡餅」は、新年が宿る場所♪ いまから飾ってもOKなんです

    tenki.jp

    12/29

    賢い大人はお年玉を「餅」で済ませる? お年玉の由来とは

    賢い大人はお年玉を「餅」で済ませる? お年玉の由来とは

    dot.

    12/31

  • 月餅は餅じゃない! 日本で独自の変化を遂げていた

    月餅は餅じゃない! 日本で独自の変化を遂げていた

    週刊朝日

    9/15

    今日11日は「鏡開き」供えたお餅をみんなで食べる日です

    今日11日は「鏡開き」供えたお餅をみんなで食べる日です

    tenki.jp

    1/11

  • もういくつ寝ると…やっぱり楽しみなお正月!

    もういくつ寝ると…やっぱり楽しみなお正月!

    tenki.jp

    12/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す