梅の実の熟す頃~6月10日「入梅(にゅうばい)」、そして「梅酒の日」

  • 雨粒滴る青梅

    雨粒滴る青梅

  • 関連記事

    • 七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」。6月16日「嘉祥(かじょう)の日」は和菓子の日!

      七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」。6月16日「嘉祥(かじょう)の日」は和菓子の日!

    • カリカリ梅を使った「だし巻き卵」も 梅を楽しむ保存食&料理レシピ

      カリカリ梅を使った「だし巻き卵」も 梅を楽しむ保存食&料理レシピ

    • 春に可憐に咲いた白い花が実を結び黄色く熟す頃になりました

      春に可憐に咲いた白い花が実を結び黄色く熟す頃になりました

    記事本文に戻る
雨粒滴る青梅
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 6月は梅仕事の季節! 甲州小梅の絶品レシピをご紹介します!

    6月は梅仕事の季節! 甲州小梅の絶品レシピをご紹介します!

    tenki.jp

    6/11

    日本食の代名詞「梅干し」の効用? その歴史は?

    日本食の代名詞「梅干し」の効用? その歴史は?

    tenki.jp

    4/28

  • 梅酒のミネラルで熱中症予防やクエン酸で疲労回復効果 オススメのひと手間とは 

    梅酒のミネラルで熱中症予防やクエン酸で疲労回復効果 オススメのひと手間とは 

    週刊朝日

    6/23

    寒梅や雪ひるがへる花の上—俳句歳時記を楽しむ

    寒梅や雪ひるがへる花の上—俳句歳時記を楽しむ

    tenki.jp

    1/31

  • 今が旬の青梅。今年こそ梅酒作りに挑戦しよう!

    今が旬の青梅。今年こそ梅酒作りに挑戦しよう!

    tenki.jp

    6/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す