冬ごもりのクマ、寝ながらこんなことしていたとは?! 七十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」。

  • ちなみに動物園に住むクマは、こもりません♪

    ちなみに動物園に住むクマは、こもりません♪

  • クマザサ(イネ科)。秋〜冬に淵が白く隈取りされるから「隈笹」とも

    クマザサ(イネ科)。秋〜冬に淵が白く隈取りされるから「隈笹」とも

  • ミズバショウ(サトイモ科)。アイヌ語で「熊草」と呼ぶそうです

    ミズバショウ(サトイモ科)。アイヌ語で「熊草」と呼ぶそうです

  • 体温高め☆

    体温高め☆

  • 関連記事

    • クマは大型哺乳類なのにどうして「冬眠」するの?七十二候熊蟄穴(くまあなにこもる)

      クマは大型哺乳類なのにどうして「冬眠」するの?七十二候熊蟄穴(くまあなにこもる)

    • 七十二候『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』。サナギの内部はドロドロ! 戸の中でいったい何が?

      七十二候『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』。サナギの内部はドロドロ! 戸の中でいったい何が?

    • 北海道の12月 中旬は厳しい寒さも

      北海道の12月 中旬は厳しい寒さも

    記事本文に戻る
ちなみに動物園に住むクマは、こもりません♪
クマザサ(イネ科)。秋〜冬に淵が白く隈取りされるから「隈笹」とも
ミズバショウ(サトイモ科)。アイヌ語で「熊草」と呼ぶそうです
体温高め☆
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • いよいよ9月も終わりに、第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」とはどんな季節?

    いよいよ9月も終わりに、第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」とはどんな季節?

    tenki.jp

    9/28

    至近距離でツキノワグマを撃ち抜く緊迫の現場 豪雪地帯の「狩猟民」を追った写真家・西野嘉憲

    至近距離でツキノワグマを撃ち抜く緊迫の現場 豪雪地帯の「狩猟民」を追った写真家・西野嘉憲

    dot.

    1/18

  • なんと人間も家族で冬眠していました! 七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」

    なんと人間も家族で冬眠していました! 七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」

    tenki.jp

    10/26

    クマにトラ…大雪次候はドハデな猛獣シリーズ!七十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」

    クマにトラ…大雪次候はドハデな猛獣シリーズ!七十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」

    tenki.jp

    12/12

  • 冷たい淀みにタナゴの魚影映えて。二十四節気「大雪(たいせつ)」

    冷たい淀みにタナゴの魚影映えて。二十四節気「大雪(たいせつ)」

    tenki.jp

    12/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す