二十四節気「小雪(しょうせつ)」~冬めくころになりました

  • 関連記事

    • 12月7日~二十四節気「大雪(たいせつ)」…山は眠りにつく頃、里はというと?

      12月7日~二十四節気「大雪(たいせつ)」…山は眠りにつく頃、里はというと?

    • 二十四節気「小雪」。虹も見えなくなり、冷たい雨がやがて雪になるころ

      二十四節気「小雪」。虹も見えなくなり、冷たい雨がやがて雪になるころ

    • 二十四節気「立冬(りっとう)」~冬がはじまるよ…の合図

      二十四節気「立冬(りっとう)」~冬がはじまるよ…の合図

    記事本文に戻る
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 二十四節気「清明(せいめい)」…花言葉になっている花は?

    二十四節気「清明(せいめい)」…花言葉になっている花は?

    tenki.jp

    4/5

    二十四節気「小雪(しょうせつ)」。冷たい雨がやがて雪になるころ

    二十四節気「小雪(しょうせつ)」。冷たい雨がやがて雪になるころ

    tenki.jp

    11/22

  • 5月21日17時45分に訪れるもの…「小満」

    5月21日17時45分に訪れるもの…「小満」

    tenki.jp

    5/21

    今日から寒の入り。二十四節気「小寒(しょうかん)」、七十二候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」

    今日から寒の入り。二十四節気「小寒(しょうかん)」、七十二候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」

    tenki.jp

    1/6

  • 七十二候「麦秋至」。夜空に輝く麦の穂「スピカ」を眺めてみよう

    七十二候「麦秋至」。夜空に輝く麦の穂「スピカ」を眺めてみよう

    tenki.jp

    5/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す