七十二候≪金盞香~きんせんかさく~≫雪の中でも香り高く咲く花、水仙が咲き始めるころ

  • 関連記事

    • 紅葉の晩秋に咲き香る「金盞」。それって何の花?七十二候「金盞香(きんせんかさく)」

      紅葉の晩秋に咲き香る「金盞」。それって何の花?七十二候「金盞香(きんせんかさく)」

    • 「立冬」もう冬なの!? それなら明るい冬の始まりを探したい!

      「立冬」もう冬なの!? それなら明るい冬の始まりを探したい!

    • 寒い季節に元気をくれる冬知らず。ホンキンセンカが咲き始める頃、七十二候「金盞香」

      寒い季節に元気をくれる冬知らず。ホンキンセンカが咲き始める頃、七十二候「金盞香」

    記事本文に戻る
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 乾燥対策のいろは!冬がまえの季節、もう実践はじめてますか?

    乾燥対策のいろは!冬がまえの季節、もう実践はじめてますか?

    tenki.jp

    11/19

    ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」

    ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」

    tenki.jp

    1/30

  • 冬の季語「三寒四温(さんかんしおん)」と「雪中花(せっちゅうか)」

    冬の季語「三寒四温(さんかんしおん)」と「雪中花(せっちゅうか)」

    tenki.jp

    2/1

    「キンモクセイ」は2種類あった?月と桂花をめぐる伝説

    「キンモクセイ」は2種類あった?月と桂花をめぐる伝説

    tenki.jp

    10/9

  • 花暦・三月 「水仙」 ~希望の象徴として、今年も祈りとともに咲きます。

    花暦・三月 「水仙」 ~希望の象徴として、今年も祈りとともに咲きます。

    tenki.jp

    3/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す