知識より体験! 自然界の力を生命維持や健康に役立てる、江戸の「本草学」とは?

  • 自然とのつながりを深めることで、生命エネルギーを増大させる術が本草学です

    自然とのつながりを深めることで、生命エネルギーを増大させる術が本草学です

  • 中国の伝説上の帝王・炎帝神農

    中国の伝説上の帝王・炎帝神農

  • 李時珍著『本草綱目』より

    李時珍著『本草綱目』より

  • 日本初の本格的な本草学辞典『大和本草』の一部

    日本初の本格的な本草学辞典『大和本草』の一部

  • 関連記事

    • 「本草学」にまつわるあれこれ! 不思議ないきもの「冬虫夏草」のこと、ご存じですか?

      「本草学」にまつわるあれこれ! 不思議ないきもの「冬虫夏草」のこと、ご存じですか?

    • 雑草という名の草はない!「牧野富太郎」は心の底から植物を愛した人

      雑草という名の草はない!「牧野富太郎」は心の底から植物を愛した人

    • 二十四節気「穀雨」を迎えました。七十二候ナゾの植物「乃東」とは?

      二十四節気「穀雨」を迎えました。七十二候ナゾの植物「乃東」とは?

    記事本文に戻る
自然とのつながりを深めることで、生命エネルギーを増大させる術が本草学です
中国の伝説上の帝王・炎帝神農
李時珍著『本草綱目』より
日本初の本格的な本草学辞典『大和本草』の一部
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • ホタル・神秘の光の秘密とは?七十二候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

    ホタル・神秘の光の秘密とは?七十二候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

    tenki.jp

    6/11

    栄西は好きだった? 「長生きのための妙術」と言われた飲み物は…
    筆者の顔写真

    帯津良一

    栄西は好きだった? 「長生きのための妙術」と言われた飲み物は…

    週刊朝日

    3/17

  • 古代中国の伝承に残るパンダのような不思議な動物とは? 文献からたどるパンダの足あと

    古代中国の伝承に残るパンダのような不思議な動物とは? 文献からたどるパンダの足あと

    dot.

    5/17

    「家康の三つの養生法」に帯津医師「今も通用。長寿も納得」
    筆者の顔写真

    帯津良一

    「家康の三つの養生法」に帯津医師「今も通用。長寿も納得」

    週刊朝日

    6/14

  • 飲む点滴「はちみつイオン水」で、夏場の熱中症予防と水分補給を!

    飲む点滴「はちみつイオン水」で、夏場の熱中症予防と水分補給を!

    tenki.jp

    8/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す