貴重な栄養源、交易品として……そして近代化とともに「工業製品」に?「サケ」と人間の長くて深~い歴史

  • ルイペ(ルイベ)、オハウ(汁もの)、チタタプ(叩き)……アイヌもサケとの関わりが深い民族。写真は伝統の寒干し

    ルイペ(ルイベ)、オハウ(汁もの)、チタタプ(叩き)……アイヌもサケとの関わりが深い民族。写真は伝統の寒干し

  • 食材の味わいが増し、風味豊かになる雪中貯蔵庫「雪室(ゆきむろ)」

    食材の味わいが増し、風味豊かになる雪中貯蔵庫「雪室(ゆきむろ)」

  • おにぎりのキホンはやっぱりサケですよね

    おにぎりのキホンはやっぱりサケですよね

  • 関連記事

    • 二十四節気「大雪」。末候「鱖魚群」の誤読から見えてくる食文化の変容

      二十四節気「大雪」。末候「鱖魚群」の誤読から見えてくる食文化の変容

    • 一匹10万円以上も! 超高級な幻の鮭とは? 国内でのサーモン養殖の最大の敵は?

      一匹10万円以上も! 超高級な幻の鮭とは? 国内でのサーモン養殖の最大の敵は?

    • 1尾70,000円! 幻の鮭“鮭児”とは? 七十二候 《さけの魚 むらがる)》

      1尾70,000円! 幻の鮭“鮭児”とは? 七十二候 《さけの魚 むらがる)》

    記事本文に戻る
ルイペ(ルイベ)、オハウ(汁もの)、チタタプ(叩き)……アイヌもサケとの関わりが深い民族。写真は伝統の寒干し
食材の味わいが増し、風味豊かになる雪中貯蔵庫「雪室(ゆきむろ)」
おにぎりのキホンはやっぱりサケですよね
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • イクラはどうして赤いのでしょう? 七十二候<鱖魚群(さけのうおむらがる)>

    イクラはどうして赤いのでしょう? 七十二候<鱖魚群(さけのうおむらがる)>

    tenki.jp

    12/16

    今が旬!「母川回帰」するサケの不思議な生態

    今が旬!「母川回帰」するサケの不思議な生態

    tenki.jp

    10/23

  • 「鮭」と「サーモン」は別物だった! 違いは二つ、元々の種類ともう一つは…
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    「鮭」と「サーモン」は別物だった! 違いは二つ、元々の種類ともう一つは…

    AERA

    7/24

    今が旬の高級なサケ、「トキシラズ」。美しい銀鱗で、おいしさは格別。脂がのっています !!

    今が旬の高級なサケ、「トキシラズ」。美しい銀鱗で、おいしさは格別。脂がのっています !!

    tenki.jp

    6/24

  • 北海道 秋のサケ釣り

    北海道 秋のサケ釣り

    tenki.jp

    9/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す