ひろゆき「バカほど『自分にごほうび』といってムダにお金を使う」

"精神的なお金"を使うのはやめよう

ひろゆき

2021/08/06 13:56

ひろゆき/2ちゃんねる創設者(撮影=榊智朗)
ひろゆき/2ちゃんねる創設者(撮影=榊智朗)

 お金と上手に付き合うにはどうすればいいのか。実業家のひろゆきさんは「自分にごほうびをあげるといった『精神的なお金の使い方』はやめたほうがいい」という――。

※本稿は、ひろゆき『無敵の思考』(だいわ文庫)の一部を再編集したものです。

ひろゆき流ルール:お金で「問題解決」をしない

■ごほうびで給料が上がるわけではない

「おごって満足する」というお金の使い方は、精神的なお金の使い方です。


 精神的なお金の使い方をやめると、意外とお金を使うものは少ないことに気づくはずです。

 そうすると、「自分にごほうび!」とか言っているやつは、だいたいバカだということになります。

 1000万円くらい儲けたから1万円ほどをごほうびに使うのならわかるのですが、普段の仕事の中で、「このイヤな仕事をやりきったら……」というレベルでのごほうびは絶対にやめたほうがいいです。

 それをやった結果、別に給料が増えることはないでしょうから、ごほうびが発生するということは「損失」なわけです。その損失はどうやって埋めるのでしょうか。

 イヤなことを乗り越えるたびにお金を使っていると、生活コストが非常に高くなってしまいます。そうすると幸せになれないスパイラルにハマるわけです。

1 2 3 4

あわせて読みたい

  • Drop’s、JR東日本CM曲「冬のごほうび~恋もごほうび」本日3/21配信リリース

    Drop’s、JR東日本CM曲「冬のごほうび~恋もごほうび」本日3/21配信リリース

    Billboard JAPAN

    3/22

    ダラダラしがちな子どもの時間管理は「10分刻み」がポイント 専門家に聞く“自立へ導く”親の工夫

    ダラダラしがちな子どもの時間管理は「10分刻み」がポイント 専門家に聞く“自立へ導く”親の工夫

    dot.

    8/9

  • 子どもがハマる3つの「手帳」活用術で時間管理ができる子に

    子どもがハマる3つの「手帳」活用術で時間管理ができる子に

    AERA

    1/18

    ひろゆきが「死にたい」と思っている若者に語ること

    ひろゆきが「死にたい」と思っている若者に語ること

    ダイヤモンド・オンライン

    2/15

  • 「いつ死ぬかわからない」が「今日死んでしまう」の原因に?パックンがお金を使い切らずに死にたい理由

    「いつ死ぬかわからない」が「今日死んでしまう」の原因に?パックンがお金を使い切らずに死にたい理由

    dot.

    11/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す