パパも思わず前のめりになる! 男性目線で選んだ「子育てグッズ」
「イクメン」という言葉も定着してきた昨今、みなさまのまわりにも積極的に子育て参加をする男性が増えてきているのではないでしょうか。たとえば、公園でパパとよちよち歩きの赤ちゃんがふたりだけでお砂遊びをしていたり、スーパーで、ベビーキャリアに赤ちゃんを抱えながら食料品を選ぶパパの姿があったり……。そんな風...
「イクメン」という言葉も定着してきた昨今、みなさまのまわりにも積極的に子育て参加をする男性が増えてきているのではないでしょうか。たとえば、公園でパパとよちよち歩きの赤ちゃんがふたりだけでお砂遊びをしていたり、スーパーで、ベビーキャリアに赤ちゃんを抱えながら食料品を選ぶパパの姿があったり……。そんな風...
●お仕事の忙しいパパは「間接育児」でママをサポートしましょう ウィークデーは仕事で帰宅が遅くなりがちなパパたち。赤ちゃんとゆっくり触れ合える時間が週末だけというのでは、「子育てを手伝いたくても、何をしたらいいのかわからない」、「赤ちゃんの世話って難しい」と戸惑ってしまうパパが多いのも仕方のないことで...
妊娠後期はママの体重が増加し、貧血にもなりやすい時期。体が大きくなると普段できていたことができなくなったりと、生活に不安を感じることも少なくありません。そこで今回も、ミキハウスの会員限定コンテンツより慶應義塾大学名誉教授の吉村泰典医師のインタビューを一部抜粋。妊娠後期に抱きがちな疑問について、先生...
妊娠をはじめて経験するというママなら、日々の自分の体の変化に戸惑ってしまうことも少なくないでしょう。妊娠前期はそんな新米妊婦さんにとっては、喜びを実感するとともに、驚きと不安が錯綜する毎日だと思います。 今回は、ミキハウスの会員限定コンテンツ「慶應義塾大学名誉教授の吉村泰典医師にインタビュー」より...
秋はすごしやすく、お出かけが楽しくなる季節。ママ自身もそうですが、赤ちゃんにも快適でおしゃれなお洋服を着せてあげたいものですね。秋をはじめて迎える赤ちゃんには、どんなことに気をつけて、どんな服を準備すればいいのでしょうか? ミキハウス 新宿小田急店の子育てキャリアアドバイザー(KCA)・田頭心(...
日本から少子化問題をなくしたいという想いのもと「夫婦の出産意識調査」を2013年から実施している一般財団法人1more Baby応援団(理事長:森まさこ)が、今年も全国の結婚14年以下の既婚者(男女)2,958人を調査し、その結果をまとめました。「子どもは2人以上が理想」と回答した夫婦は過去最高の8...
自分の出産を振り返る“バースレビュー”を通し、妊娠、出産を乗り越えた自分のがんばりを認め、自信を持つことで子育てに前向きに取り組む気持ちを育むマザーズペンクラブのワークショップ「バースレビュー・カフェ」。後半も参加者のママたちの話を聞いていきます。→前半の様子はこちらから。●つらい経験をしたとしても...
新しい命を育み、赤ちゃんの成長を見守るのは、ママにとって大きな喜びです。でも、ハッピーなはずの妊娠、出産から子育てと続く日々は、楽しいことばかりとは限りません。時には努力しても思いどおりにならなかったり、他人の何気ない言葉に傷ついたりして、悩んでしまうママだっているでしょう。そんなママたちが「自分に...
赤ちゃんとの生活に慣れてきたら行ってみたい “はじめての家族旅行”。特に少し長めの休暇をとりやすい夏休みシーズンにチャレンジしたいと思っているママ、パパは多いのではないでしょうか? とはいえ、はじめてのことはなにかと不安がつきもの。そこで、はじめての家族旅行を考えているママ、パパにどんな心配がある...