歴史的文書や詔書に触れておくと、為政者が「語らない歴史」を知ることもできる。写真は、教育勅語の巻物 (c)朝日新聞社
ポツダム宣言受諾を伝える朝日新聞 (c)朝日新聞社
由利公正が書いた五箇条の御誓文 (c)朝日新聞社
大日本帝国憲法の第一章「天皇」の項 (c)朝日新聞社
1946年11月3日、新憲法公布記念式典で、昭和天皇に奉答する吉田茂首相(帝国議会の貴族院本会議場で)。日本国憲法の公布から72年。改憲の国民投票は実現するか (c)朝日新聞社
荻上チキ(おぎうえ・ちき、右):評論家、「荻上チキ・Session-22」(TBSラジオ)パーソナリティー。著書に『すべての新聞は「偏って」いる』『日本の大問題』、共著に『ブラック校則』など/片山杜秀(かたやま・もりひで、左)/政治学者(政治思想史)。慶応義塾大学法学部教授。著書に『近代日本の右翼思想』『未完のファシズム』など。学者と並行して音楽批評家としても活動(撮影/写真部・小山幸佑)
この記事のリンクをコピーしました
リンクをコピー
シェアする
ツイートする
LINEで送る
dot.
4/11
AERA
5/29
週刊朝日
7/26
5/1
tenki.jp
5/11
ラクやせ
WBC2023
徳川家康 徳川将軍
ゲッターズ飯田 書籍
帯津良一
春風亭一之輔
2時間前
7時間前
20時間前
6/3
6時間前
独自の視点の最新ニュースをお届け!
話題のニュースで世の中を一緒に考えていきませんか?