安倍政権は歴史の「言葉」を「つまみ食い」

 評論家の荻上チキ氏と政治学者の片山杜秀氏が共著『現代語訳 近代日本を形作った22の言葉』を出版した。今「近代」の重要性が再認識されている。

【関連記事】
安倍政権の国家観は「歴史の言葉」の「つまみ食い」 荻上チキ×片山杜秀が警鐘

AERA 2018年12月10日号

あわせて読みたい

  • 安倍政権の国家観は「歴史の言葉」の「つまみ食い」 荻上チキ×片山杜秀が警鐘

    安倍政権の国家観は「歴史の言葉」の「つまみ食い」 荻上チキ×片山杜秀が警鐘

    AERA

    12/5

    政界で“復活”する教育勅語 「排除」「失効確認」した1948年国会決議を読み直す

    政界で“復活”する教育勅語 「排除」「失効確認」した1948年国会決議を読み直す

    dot.

    10/11

  • 世界の記憶遺産60

    世界の記憶遺産60

    週刊朝日

    8/6

    森友学園は氷山の一角 尾木ママが警告する「教育勅語」と教育の行方

    森友学園は氷山の一角 尾木ママが警告する「教育勅語」と教育の行方

    dot.

    4/11

  • 埼玉県の小学校で配られた「愛国文書」の中身

    埼玉県の小学校で配られた「愛国文書」の中身

    AERA

    5/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す