【レシピ】食事でつくるサビないカラダ スープの作り方

  • 「野菜スープ」の主な素材は玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、かぼちゃ

    「野菜スープ」の主な素材は玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、かぼちゃ

  • それぞれ一口大に切る。ニンジンやかぼちゃの皮はむかない。キャベツの芯も使う

    それぞれ一口大に切る。ニンジンやかぼちゃの皮はむかない。キャベツの芯も使う

  • 玉ねぎの皮やニンジンのヘタ、かぼちゃの種は捨てない

    玉ねぎの皮やニンジンのヘタ、かぼちゃの種は捨てない

  • 玉ねぎの皮などはだし袋などに入れ、鍋に投入する

    玉ねぎの皮などはだし袋などに入れ、鍋に投入する

  • 野菜を入れ、強火にかける。煮崩れしやすいかぼちゃは沸騰後に弱火にして投入

    野菜を入れ、強火にかける。煮崩れしやすいかぼちゃは沸騰後に弱火にして投入

  • 完成した「野菜スープ」。作り置きもOK

    完成した「野菜スープ」。作り置きもOK

  • 野菜スープのバリエーション。カブ、パプリカ、トマトで彩った

    野菜スープのバリエーション。カブ、パプリカ、トマトで彩った

  • 「野菜スープ」にデトックス効果のあるブロッコリーを加えた

    「野菜スープ」にデトックス効果のあるブロッコリーを加えた

  • 「野菜スープ」にカレー粉と手羽先、ニンジンの葉を加えてもバッチリ

    「野菜スープ」にカレー粉と手羽先、ニンジンの葉を加えてもバッチリ

  • ゴボウやサトイモ、ダイコンなどをゆでて作る「根菜のスープ」もオススメ

    ゴボウやサトイモ、ダイコンなどをゆでて作る「根菜のスープ」もオススメ

  • ニンジンの葉は抗酸化効果が高いとされる

    ニンジンの葉は抗酸化効果が高いとされる

  • 関連記事

    • 麻布病院長おすすめ! 体の“サビ”を防ぐ「野菜スープ」レシピ

      麻布病院長おすすめ! 体の“サビ”を防ぐ「野菜スープ」レシピ

    • 大反響「脂肪燃焼スープ」が進化! よりおいしく+効果アップ+和洋中3種類で飽き知らず

      大反響「脂肪燃焼スープ」が進化! よりおいしく+効果アップ+和洋中3種類で飽き知らず

    • 甘くて美味しい。しかも栄養満点な旬の春キャベツ!

      甘くて美味しい。しかも栄養満点な旬の春キャベツ!

    記事本文に戻る
「野菜スープ」の主な素材は玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、かぼちゃ
それぞれ一口大に切る。ニンジンやかぼちゃの皮はむかない。キャベツの芯も使う
玉ねぎの皮やニンジンのヘタ、かぼちゃの種は捨てない
玉ねぎの皮などはだし袋などに入れ、鍋に投入する
野菜を入れ、強火にかける。煮崩れしやすいかぼちゃは沸騰後に弱火にして投入
完成した「野菜スープ」。作り置きもOK
野菜スープのバリエーション。カブ、パプリカ、トマトで彩った
「野菜スープ」にデトックス効果のあるブロッコリーを加えた
「野菜スープ」にカレー粉と手羽先、ニンジンの葉を加えてもバッチリ
ゴボウやサトイモ、ダイコンなどをゆでて作る「根菜のスープ」もオススメ
ニンジンの葉は抗酸化効果が高いとされる
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 腸活や体質改善にザワークラウト 自宅での作り方のポイントとアレンジレシピを公開

    腸活や体質改善にザワークラウト 自宅での作り方のポイントとアレンジレシピを公開

    AERA

    11/14

    春野菜といえば何を思い浮かべますか?

    春野菜といえば何を思い浮かべますか?

    tenki.jp

    4/3

  • 【ヘルシーなのに満足感抜群】小豆を使った簡単レシピで正月太りとオサラバ!

    【ヘルシーなのに満足感抜群】小豆を使った簡単レシピで正月太りとオサラバ!

    tenki.jp

    1/11

    さあ、春です!玉ねぎを美味しく食べましょう

    さあ、春です!玉ねぎを美味しく食べましょう

    tenki.jp

    4/1

  • 「新玉ねぎ」がおいしい !! 生で食べられる旬の今こそ、思う存分に食べておきたい !!

    「新玉ねぎ」がおいしい !! 生で食べられる旬の今こそ、思う存分に食べておきたい !!

    tenki.jp

    4/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す