誰も見たことのない戦前の写真でよみがえる 沖縄1935

  • 琉球王国時代から使われていた「ケー」と呼ばれた衣装箱を頭に載せて歩く女性。ちょうつがいの形などの細かな作りが本土風に変化している

    琉球王国時代から使われていた「ケー」と呼ばれた衣装箱を頭に載せて歩く女性。ちょうつがいの形などの細かな作りが本土風に変化している

  • 那覇(垣花町)―糸満間の約9キロを結んだ「軌道馬車」。レール上を走るのが特徴だ。撮影された1935年に運休、そのまま廃止された

    那覇(垣花町)―糸満間の約9キロを結んだ「軌道馬車」。レール上を走るのが特徴だ。撮影された1935年に運休、そのまま廃止された

  • 那覇市内にあった雑貨店または百貨店。品ぞろえの豊富さから、1935年当時の沖縄にも商品経済の波が訪れていたことが見て取れる

    那覇市内にあった雑貨店または百貨店。品ぞろえの豊富さから、1935年当時の沖縄にも商品経済の波が訪れていたことが見て取れる

  • サバニと呼ばれる舟の上で魚を掲げる糸満の漁師。右手の魚はダツ、左手はハタの仲間だろうか。頭にかぶっているのは漁師用のクバ笠

    サバニと呼ばれる舟の上で魚を掲げる糸満の漁師。右手の魚はダツ、左手はハタの仲間だろうか。頭にかぶっているのは漁師用のクバ笠

  • 旧美里村古謝(現・沖縄市)は県内随一のサトウキビ産業の模範集落だった。集落内に貼られた「バンザイ!!! 県下の急先鋒」のビラ

    旧美里村古謝(現・沖縄市)は県内随一のサトウキビ産業の模範集落だった。集落内に貼られた「バンザイ!!! 県下の急先鋒」のビラ

  • 現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子。立ち並ぶ建物の中だけでなく、露店で販売をする人々もいて賑わった

    現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子。立ち並ぶ建物の中だけでなく、露店で販売をする人々もいて賑わった

  • 小道を歩く、傘をさした着物姿の女性。傘に見えるのは「ミス」の文字だろうか

    小道を歩く、傘をさした着物姿の女性。傘に見えるのは「ミス」の文字だろうか

  • 誰も見たことのない、戦前のありのままの沖縄がここにある『写真集 沖縄1935』(A4判変型、128ページ、税込み1944円)

    誰も見たことのない、戦前のありのままの沖縄がここにある
    『写真集 沖縄1935』(A4判変型、128ページ、税込み1944円)

  • 関連記事

    • ありのままの「沖縄1935」 後世に残すべき記録写真!

      ありのままの「沖縄1935」 後世に残すべき記録写真!

    • 沖縄の「琉球処分」が繰り返された歴史 日本復帰を近現代史の中で読み解く

      沖縄の「琉球処分」が繰り返された歴史 日本復帰を近現代史の中で読み解く

    • 首里城焼失に復元事業の権威が落胆 「沖縄伝統木材の調達が困難か」

      首里城焼失に復元事業の権威が落胆 「沖縄伝統木材の調達が困難か」

    記事本文に戻る
琉球王国時代から使われていた「ケー」と呼ばれた衣装箱を頭に載せて歩く女性。ちょうつがいの形などの細かな作りが本土風に変化している
那覇(垣花町)―糸満間の約9キロを結んだ「軌道馬車」。レール上を走るのが特徴だ。撮影された1935年に運休、そのまま廃止された
那覇市内にあった雑貨店または百貨店。品ぞろえの豊富さから、1935年当時の沖縄にも商品経済の波が訪れていたことが見て取れる
サバニと呼ばれる舟の上で魚を掲げる糸満の漁師。右手の魚はダツ、左手はハタの仲間だろうか。頭にかぶっているのは漁師用のクバ笠
旧美里村古謝(現・沖縄市)は県内随一のサトウキビ産業の模範集落だった。集落内に貼られた「バンザイ!!! 県下の急先鋒」のビラ
現在の那覇市東町にあった「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場の様子。立ち並ぶ建物の中だけでなく、露店で販売をする人々もいて賑わった
小道を歩く、傘をさした着物姿の女性。傘に見えるのは「ミス」の文字だろうか
誰も見たことのない、戦前のありのままの沖縄がここにある『写真集 沖縄1935』(A4判変型、128ページ、税込み1944円)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • ヘビが新幹線に乗車!? 新聞に載ったB級ニュースたち

    ヘビが新幹線に乗車!? 新聞に載ったB級ニュースたち

    dot.

    12/4

    【本の甲子園】書店員が選ぶ四国・九州・沖縄の“ご当地本”12冊!

    【本の甲子園】書店員が選ぶ四国・九州・沖縄の“ご当地本”12冊!

    週刊朝日

    9/14

  • 田原総一朗「辺野古移設問題への沖縄県民の憤りの根源は『琉球処分』だ」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「辺野古移設問題への沖縄県民の憤りの根源は『琉球処分』だ」

    週刊朝日

    6/10

    語られ始めた「沖縄独立」論 敏感に反応する中国

    語られ始めた「沖縄独立」論 敏感に反応する中国

    AERA

    7/1

  • スコットランド独立運動でささやかれた「沖縄独立論」の背景とは

    スコットランド独立運動でささやかれた「沖縄独立論」の背景とは

    BOOKSTAND

    10/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す