没後20年 星野道夫が遺した世界へ 無垢なる大地への旅

カリブー、グリズリー、ホッキョクグマ、アザラシ─。
北の大地に生きる動物たちと自然を撮り続けた星野道夫が取材中に亡くなってから、今年で20年。
いまなお愛される写真家が、私たちに遺したものを振り返る。

【関連記事】
没後20年 写真家・星野道夫が紡いだ生命の「物語」

撮影/星野道夫 写真提供/星野道夫事務所

週刊朝日 2016年9月2日号

あわせて読みたい

  • 没後20年 写真家・星野道夫が紡いだ生命の「物語」

    没後20年 写真家・星野道夫が紡いだ生命の「物語」

    週刊朝日

    8/27

    ホッキョクグマの受難から地球環境について考えよう。2月27日「国際ホッキョクグマの日」

    ホッキョクグマの受難から地球環境について考えよう。2月27日「国際ホッキョクグマの日」

    tenki.jp

    2/27

  • 「シロクマ」なのに緑色に… 悩めるホッキョクグマ <ブラックないきもの図鑑>

    「シロクマ」なのに緑色に… 悩めるホッキョクグマ <ブラックないきもの図鑑>

    AERA

    12/29

    ホッキョクグマ、バイソン、狼…北米の動物を20年間撮り続ける注目の日本人写真家

    ホッキョクグマ、バイソン、狼…北米の動物を20年間撮り続ける注目の日本人写真家

    週刊朝日

    10/30

  • 【岩合光昭】春を感じたホッキョクグマ親子の授乳 「人気者だけどこれ以上危険な動物もいない」

    【岩合光昭】春を感じたホッキョクグマ親子の授乳 「人気者だけどこれ以上危険な動物もいない」

    dot.

    3/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す